factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ

30代後半普通のお父さんの趣味やファッションや物欲の話

Amazonの「800ポイントプレゼントキャンペーン」は本物?詐欺メール?Amazon公式に問い合わせてみました。2022年5月追記:2回目の800ポイントが付与されました。

どーも。factm30です。

 

先日Amazonから「エントリーで800ポイントをプレゼント」と言うメールが届きました。

ネットで調べてみると「800ポイント貰えた」と言う意見と「フィッシングメールなので気を付けて」と言う全く異なる意見が存在します。

結論から言うと私の場合は800ポイントを頂く事が出来ましたが、分からない事が多く非常にややこしい事例でした。

Amazonアプリから使用できるチャット機能を使ったAmazonカスタマーサービスへの相談と電話での相談、フィッシングメールだと思った私がとった対策をご紹介します。

本文はフィッシングメールではなかった事が判明した経緯を記していますので少し長くなっています。

実際に同じ様なメールが届いてそのメールに何らかのアクションを起こしてしまった後に、不安になり検索ページからこのブログに辿り着いた方はこのブログを読む前に、まずAmazonカスタマーサービスに問い合わせする事を強くお勧めします。

後述しますが私の場合は一旦Amazonカスタマーサービスフィッシングメールの可能性が高いと判断された後に、正式なAmazonポイントが付与されフィッシングメールでは無かった事が判明しました。

カスタマーサービスに問い合わせて然るべき処置をとった後、ご自身の状況と比べる為にこのブログをご活用下さい。

また同じ様なメールが届いて、そのメールにまだアクションを起こしていない方は私の経験をひとつの判断材料としてご活用下さい。

しかしフィッシング詐欺やなりすまし詐欺は日々巧妙化していますので、少しでも不安がある方はブログ等(もちろん当ブログも含めた)のネットの情報だけで判断しないでAmazonカスタマーサービスに問い合わせて下さい。

【追記:2022/05/07】

当記事投稿後の5月に何故か再度800ポイントが付与されました。

2回ポイントが付与された件もカスタマーサービスに問い合わせてみました。

記事の最後に追記しています。

 

Amazonから「800ポイントプレゼントキャンペーン」のメールが届く。

f:id:sp500factm30:20220410134641j:image

何の疑いも無くボタンをタップ。

先日コーヒーをハンドドリップする際に使用する湯温計を楽天で購入したのですが、使用しているドリップポットに上手く装着する事が出来なくて買い直しを検討していたのです。

そんな時、Amazonから「エントリーするだけで800ポイントプレゼント」のメールが。

私はAmazonで買い物をしたのは数回程度なのですが、頻繁にAmazonからメールが届きます。

以前、チェックだけして購入しなかったものをオススメとして紹介してくるメールやキャンペーンの案内メール等です。

そういったメールを日々目にしていたので、なんの疑いも無く「湯温計の買い直しに使おう!」とメールにある「キャンペーンページへ」ボタンをタップ。

すると、既に私のアカウントへログインされたAmazonのページへ移動し、そのページの「キャンペーンにエントリー」ボタンをタップ。

するとページを移動し「エントリー頂きありがとうございます。48時間以内にポイントを付与します」のメッセージと「エントリー済み」のステータス表示。

ここまで私は全くフィッシングメールの可能性を疑っていません。

フィッシングメールを疑い出す。

その後ふと、

「エントリーするだけで800ポイント貰えるってどうなの?」

「もしかしてフィッシングメールだったのか?」

不安が広がっていき、届いたメールをもう一度チェックしてみる事に。

しかしメールを見返しても不審なところは無い様に感じます。

f:id:sp500factm30:20220410094127j:image

差出人情報をチェックしても以前から届いているメールと同じアドレスからの送信です。

すぐにネットで「Amazon 800ポイント」で検索してみると、800ポイントプレゼントは詐欺メールとの表記のあるブログがヒットします。

その他にも「フィッシング」や「危険なので開かない様に」と書かれたブログに紛れて「800ポイント貰えた」と書かれたページもあります。

様々なブログで「フィッシングメールである」と指摘している根拠として挙げられているものがいくつかあります。

ひとつは「Amazon公式から正式に送信されたメッセージはAmazonアカウントサービス内のメッセージセンターで確認出来る。」というもの。

チェックしてみると今回のメールはメッセージセンターで確認する事は出来ません。

また、それまで送信されていた「オススメ商品」メールや「各種キャンペーン」メールも確認出来ません。

もう一つの根拠として「AmazonカスタマーサービスではAmazonが使用する差出人Eメールアドレスを公表しているが、その中に含まれていないアドレスである。」というもの。

チェックすると今回使用されている@の前のユーザー名が「store-news」というアドレスで、確かに公表されている中には存在していません。

焦った私はすぐにAmazonへの「ログインパスワードの変更」と「支払い登録しているクレジットカードの登録削除」、さらに登録していたクレジットカードのセキュリティを上げる為に「オンライン決済使用時の本人認証パスワードの追加」を行った上で、Amazonに問い合わせを行いました。

(因みにログインパスワードの変更を行った際に送信されたメールはメッセージセンターで確認出来ました。)

Amazonアプリからカスタマーサービスへ連絡。

Amazonアプリ内にはカスタマーサービスへチャットで問い合わせが出来るサービスがあるのでそちらを利用して相談してみました。

当時のチャットは保存されていないので全ては覚えていませんが質問と回答は次の通り。

(やりとりは簡略化しています。実際はもっと丁寧に対応していただいています。)

私:「store-news@amazon.co.jp」というアドレスから800ポイントプレゼントメールが届いたが公式メールか?

Amazon:送信日時をお知らせ下さい。

私:○月○日○時○分です。

Amazon:こちらからは送信した履歴はございません。

私:詐欺メールでしょうか?

Amazon:公式メールはメッセージセンターに保存されるはずですが履歴を見る限りその日時に送信されたメールは保存されていないのでその可能性が高いです。

私:既にエントリーボタンを押してしまっているのですがどのように対策すれば良いですか?

Amazon:ログインパスワードの変更と登録クレジットカードの解除が必要です。

私:Amazonアカウントの削除は必要ですか?

Amazon:アカウントはそのままで大丈夫です。クレジットカード会社には念の為連絡をしておいてください。

私:わかりました。ありがとうございます。

 

チャットでのやりとりは以上です。

 

マジか・・・。フィッシング詐欺に引っ掛かってしまった。

その時点で午前0時を過ぎていたのでカード会社への連絡は翌日にする事にしてその日は就寝。

Amazonから「800ポイント付与しました」のメールが?

すると翌日お昼前に何故か「800ポイント付与しました」とのメールが届きました。

f:id:sp500factm30:20220410164355j:image

これも詐欺メールなのか?

送信元をチェックしてみるとユーザー名が「points-news」で、@から後ろのドメイン名は前回と同じamazon.co.jpです。

Amazonアプリにログインして確認してみるとポイント残高が800ポイント増えています。

次にメッセージセンターをチェックしてみると今回のメールは確認する事が出来ます。

確認出来るという事は公式メールです。

何が本当なのか分からなくなってきたので今度は電話でカスタマーセンターに問い合わせてみる事にしました。

Amazonカスタマーセンターに電話で問い合わせ

一連の流れを全て説明すると、まずはポイントの確認が行われて、間違いなく800ポイントが付与されている事が確定しました。

それによって最初の「800ポイントプレゼントキャンペーン」のメールはAmazon公式メールだったという事になります。

そこで「store-news」から始まるメールアドレスはAmazonが公表しているアドレスに該当しないのでは、と質問すると確認の為電話は一旦保留に。

暫く待っていると、そのようなアドレスが使われる事もあるとの回答でした。

他のアドレスとの使い分けはカスタマーサービスでは関知していないとの事ですが、フィッシング等の詐欺メールとの見分け方として、メールアドレスの@より後ろのドメイン名がamazon.co.jpであればAmazon公式メールだという事だそうです。

(後で、公表されているメールアドレス一覧が表記されているページをもう一度読み返したのですが、数種類あるドメインが含まれていないアドレスはフィッシングメールの可能性があるとの表記でした。全て一致していないとなりすましメールという訳では無い様ですね。)

ただドメイン部分のamazonの一部がよく似た文字(例えばmがnだったりoがc等)に変えられている詐欺メールも存在する様なので一文字ずつしっかり確認する事が必要だという事です。

次に一連の、ユーザー名「store-news」のアドレスが送信元のメールは公式だと判断出来たが、メッセージセンターで確認出来ないのは何故なのかを問い合わせると確認の為の保留の後、不特定多数のユーザーに送信したメールはメッセージセンターでは確認出来ないとの回答でした。

今回の「800ポイントプレゼントキャンペーン」メールを含む「各種キャンペーン」メールや「おすすめ商品」メールは私以外のユーザーにも送信されているのでメッセージセンターでは確認出来ないが、「ログインパスワード変更済み」メールや「ポイント付与」メールは私個人に送信されたメールなのでメッセージセンターで確認出来るという事になる様です。

またチャットで相談した時に送信元のアドレスを表記して確認をお願いしたのに、詐欺メールの可能性が高いと判断されたのは何故かを聞いてみると、

「メッセージセンターで確認出来なかった為に詐欺メールの可能性が高いと判断してしまったようで、ご不安を与えてしまい申し訳ありませんでした」と謝罪いただきました。

電話での応対はとても丁寧で、フィッシングでは無かった事が判明したのでとても晴れやかな気持ちになりましたが、巷ではAmazonフィッシングメールやなりすましメールが多いとの声が沢山ある様なので、チャットでの相談の際にもっとしっかり確認して欲しかったですね。

 

自分は詐欺に引っ掛かる事は無い?

誰しも自分は詐欺には引っ掛かる事は無いと思っている事でしょう。

実はこの一件の数日前に私の義母が詐欺被害に遭いました。

携帯電話の支払いがされていないという内容のショートメールが送信されてきて、記載された番号に電話すると「この電話を切るとその時点でブラックリストにのってしまうのでそのままコンビニまで行き、電子マネーを購入してIDを知らせてくれ」というよく耳にする様な手口です。

義母は言われるがまま指示に従い、5万円分の電子マネーを購入してIDを教えてしまいます。

義母から相談を受け、電子マネー会社に連絡を取り事情を説明して、義母と一緒に警察署に相談に行きました。

その後の詳細はここには記しませんが、犯人は捕まっていないものの警察のご協力のおかげもあり、被害金額を取り戻す事が出来ました。

しかし、被害金額は取り戻せたのですが電子マネー会社に連絡を取り事情を説明したり、警察署まで出向いて状況説明したりと、丸一日程度時間を失ってしまいました。

義母の役に立てたのは良かったのですが詐欺にあって良い事などひとつもありません。

このような経験があり、詐欺に敏感になっている時期にも関わらず何の疑いも無く少し怪しいメールにアクションを起こしてしまいました。

結局今回のAmazonからのメールは詐欺ではありませんでしたが、もっと慎重になるべきだったと反省しています。

最近は詐欺の手口も巧妙化している様です。

皆さまも自分は絶対騙されないとは思わずに用心を心がけて頂きたいと思います。

 

最後に。

Amazonの「800ポイントプレゼントキャンペーン」について今回判明した事をまとめます。

  • Amazon公式の800ポイントキャンペーンは存在する。
  • Amazon公式の800ポイントキャンペーンになりすましたメールも存在する様です。(私個人は未確認です)
  • 送信元のメールアドレスのドメイン名がamazon.co.jpの場合はAmazon公式メールである。(その他の公表されているアドレスはAmazon公式サイトを参照して下さい)
  • Amazon公式メールであってもメッセージセンターで確認出来ないものもある。(Amazonが不特定多数のユーザーに送信しているメール等)

先述しましたがあまり深く考える事無くAmazonの「800ポイントプレゼントキャンペーン」にアクションを起こしてしまいました。

アクションを起こす前にしっかり確認すればよかったのですが、事前確認を怠った為にフィッシングメールかどうかの確認をする為に800ポイント以上の労力を使ってしまいました。

詐欺やフィッシングメールやなりすましメールは日々巧妙化していますので、用心を重ねるに越したことは無いと思います。

また、何度も記しますがAmazonの800ポイントプレゼントキャンペーンメールが届き、本物がどうか心配な方はメールの送信元のアドレスをご確認下さい。

しかしそれでも不安な方はAmazon公式のカスタマーサービスにご確認する事をお勧めします。

【追記:2022/05/07】2回目の800ポイントが付与されました。

当ブログの元記事は2022年4月にキャンペーンエントリーをして800ポイント付与された事を記事にしたものですが、2022年5月にも再度800ポイントが付与されました。

こちらもAmazonカスタマーサービスに電話で確認しましたが詐欺やフィッシングでは無く、公式のポイントでした。

エントリーは4月の一度だけなのにポイントが2回付与された理由はカスタマーサービスでも分からなかったのですが、仮にAmazon側の手違いであっても、後でポイントを取り消すことは無いので使用期限内にお使い下さいとの事でした。

合計1600ポイント頂けたのは嬉しいですがちょっと不気味ですよね・・・。

もちろんありがたく使わせて頂きましたが(笑)。

ちなみにキャンペーンで獲得したポイントは期限があるので忘れずに使用しましょう。

ハミルトンカーキをオーバーホール。時計修理専門店「WATCH COMPANY」をご紹介。

どーも。factm30です。

先日、私が日常的に使用している機械式腕時計である「ハミルトンカーキフィールドメカニカル」をオーバーホールに出しました。

腕時計と長年付き合っていく為には必要不可欠なオーバーホールですが、メーカーから街の時計屋さんまでオーバーホールを請け負っている業者は数多く、どの業者に依頼しようかと悩まれている方も多い様なので、今回私が依頼した時計修理専門店「WATCH  COMPANY」でのオーバーホールを、依頼から受け取りまでの流れを交えながらご紹介します。

ブログの最後に「WATCH  COMPANY」に依頼したリアルな感想を述べていますので腕時計のオーバーホールを検討されている方は是非最後までお付き合い下さい。

ハミルトンのオーバーホールはどこに依頼する?

まずはどの業者にオーバーホールを依頼するかですが、まずは

1.ハミルトンアフターサービス(メーカー修理)

2.時計修理専門店

が候補に上がると思います。

それぞれの特徴を順に見ていきましょう。

ハミルトンアフターサービス(メーカー修理)

 

https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/service-prices.html

 

誰もが最初に検討するであろうメーカーでのオーバーホール。

メーカーに依頼するメリットはやはり「安心感」がある事です。

オーバーホールや修理を行っている時計技師の方は自社の製品を熟知しているでしょうし、設備も充実しているでしょう。

また部品の交換が発生した場合には当然純正部品が使用されますし、修理保証の期間が長い場合が多くなっています。

ハミルトンの場合は公式ホームページによると保証期間はサービス完了日より2年間となっています。

デメリットは他の業者よりも料金が高額になる点と場合によっては納期が長く掛かる事です。

腕時計に限らず、どの分野でもメーカー修理というのは料金が高くなります。

使い古されたセリフですが「安心をお金で買う」という事ですね。

時計修理専門店

メーカーを問わずに修理やオーバーホールを請け負っている時計修理専門店。

腕時計雑誌の広告で目にする事も多いですし、インターネットで検索するとたくさんの店舗が出てきます。

時計修理専門店に依頼するメリットは料金の安さと納期の短さです。

メーカーよりも2〜3割程度安い金額で済む事が多く、納期も早ければ2週間程度で完了する事もある様です。

デメリットは数多くある修理専門店の中から優良店や自分の意向にあったお店を探す手間が掛かる事です。

店舗によって時計修理の技術力には差があり、得意とするメーカーが違ったり修理金額にもばらつきがあるので信頼できる店舗を探すには何社もチェックする必要がありますね。

オーバーホールの依頼先は「WATCH  COMPANY」

時計修理・オーバーホールの【WATCH COMPANY】はこちら

今回オーバーホールを依頼したのは時計修理専門店「WATCH  COMPANY」ですが、選んだ理由を述べていきます。

ハミルトン(メーカー修理)を選ばなかった理由は?

私が所有している時計のムーブメントが複雑な自社製ムーブなら迷わずメーカーに依頼した事でしょう。

今回オーバーホールするハミルトンカーキメカのムーブメントはETA2804-2という歴史のある汎用キャリバーです。

同じ様な価格帯の手巻き時計によく使用されているので時計師には馴染みがあり、ある一定の技術を持った時計師なら問題なく調整してくれる事でしょう。

もうひとつの理由はメーカーのオーバーホールはさほど調べる事なく依頼する方が多いと思いますが、信頼できる修理専門店を探されている方は多いと思うので、少しでもそういった方のお役に立てればとの思いもあります(格好つけましたが要は最近ブログのネタ探しに困っているという事です笑)。

WATCH  COMPANYを選んだ理由は?

修理専門店には自社工房で修理を行う業者と、何社かの下請け修理工房と提携してそれぞれ得意としているメーカーやモデルに合わせて修理発注する業者が存在します。

一概にどちらが良いとは言えませんが、私自身は多くの人間が介入する下請け工房と提携する業者よりも、自社工房をもつ業者の方がスマートだと感じます。

WATCH  COMPANYは自社工房を備え、1級時計技能士やメーカー修理部門出身者など20名以上の技術者が在籍し、年間20,000本以上の修理実績があるそうなので私の希望に沿っていると感じました。

他には、部品交換にはメーカー純正パーツを使用している、ホームページに修理実績が豊富に掲載されている等の安心できる要素があります。

またWATCH  COMPANYのYouTubeチャンネルには様々な時計のオーバーホール作業動画がアップされています。

私は機械式腕時計の内部や構造を見るのがとても好きなので今回のオーバーホールをきっかけによくチェックさせてもらっています。

 


www.youtube.com

オーバーホール依頼から受取までの流れは?

それでは実際にWATCH  COMPANYにオーバーホールの依頼から修理完了、受け取りまでの流れをご紹介していきます。

修理申し込み

まずはホームページの修理申し込みフォームに以下のようにご自分の腕時計のメーカーや機種名、現在の症状などを記入またはチェックを入れます。

腕時計を簡単に発送する事が出来る梱包キットは無料なので、「必要」にチェックを入れる事をお忘れなく。

入力を済ませると送信をクリック。


f:id:sp500factm30:20220227154436j:image

f:id:sp500factm30:20220227154439j:image

f:id:sp500factm30:20220227154510j:image

f:id:sp500factm30:20220227154508j:image

修理申し込みのメールを送信すると受信確認の自動返信メールが送られてきて申し込みは完了です。

梱包キットが到着

f:id:sp500factm30:20220227154645j:image

自動返信メールを受信した翌日には無料梱包キットが発送されていた様で、すぐに荷物が届きました。

対応がとても早いです。

f:id:sp500factm30:20220227154942j:image

荷物の内容は思っていたよりも大きめの箱(梱包キット)と返送用のヤマト宅配袋。
f:id:sp500factm30:20220227154618j:image

梱包キットを開けると分厚いウレタンの塊と、封筒が入っています。

封筒の中身は修理の流れを記した「修理のご案内」、梱包キットの使用方法を記した「無料梱包キットの使い方」、ヤマトの料金着払いの「送り状」と「取扱注意のシール」、修理申し込みのメールに記した情報が記載された「修理ご依頼書」の5点です。

修理ご依頼書の内容に間違いが無いかをチェックして、記載されている簡単なアンケートに答えておきましょう。

梱包キットの使用方法

f:id:sp500factm30:20220323235043j:image
f:id:sp500factm30:20220323235040j:image

梱包キットは腕時計を2本梱包出来る様になっています。

まず、丸くくり抜かれたウレタンを抜き取り、

f:id:sp500factm30:20220317000435j:image

抜き取ったウレタンに腕時計をセットし、

f:id:sp500factm30:20220227154557j:image
f:id:sp500factm30:20220227154639j:image

元の穴にスポッと嵌め込みます。
f:id:sp500factm30:20220227154607j:image

ウレタンの蓋をして、「修理ご依頼書」を同封し、
f:id:sp500factm30:20220227154604j:image

ヤマト宅配袋に入れ、料金着払いの送り状と取扱注意シールを貼り付けます。

ヤマト運輸に集荷の依頼を掛けて荷物を自宅まで取りに来て貰います。

見積もりメールを確認

WATCH  COMPANYでは腕時計到着後、3営業日を目安にメールで見積もりを連絡する事になっているようですが、私の場合腕時計の発送から2日後には以下のメールが届きました。

とても早い対応ですね。

f:id:sp500factm30:20220323234149j:image

オーバーホール作業費に交換部品のパッキンとゼンマイの金額、代引き手数料、消費税を加えて総額25,740円の見積もりでした。

外装にも若干の傷や打痕がありましたが、ハミルトンカーキメカはサンドブラスト加工ですしキズを気にするような時計でもないので研磨等は依頼していませんでしたが、WATCH  COMPANYでは新品仕上げという傷取りや研磨にも定評があるようなので、外装の傷が気になる方はご相談されてはいかがでしょうか?

今回の見積もり内容で納得したので作業を進めてもらいたい旨をメールで伝えて、正式発注となります。

もちろん見積もり内容に納得出来ない場合はここでキャンセルしても料金は発生しません(時計を送り返してもらう送料のみ発生します)。

オーバーホール完了

正式発注のメールから3週間足らずで修理完了のメールがあり、腕時計が返送されて来ました。

f:id:sp500factm30:20220305212711j:image

腕時計は送付時と同様に梱包キットに入れられて返送されます。

f:id:sp500factm30:20220305212723j:image

f:id:sp500factm30:20220305212824j:image

封筒の中身は修理明細書兼保証書と交換されたゼンマイとパッキンが入っていました。

修理保証の期間は1年間で、メーカー修理よりは短いですね(メーカーは2年間)。

また普段機械式腕時計の中身を生で見る事は出来ないのでゼンマイを目にしてとてもテンションが上がりました。

電池や太陽光で発電した電力では無く、ゼンマイが解ける力で歯車を動かし、歯車が調速機や脱進機まで力を伝えていき時を刻んでいく。

小さな腕時計の中で動くパーツを想像すると、とてもロマンを感じます。

と同時に、役目を終えたゼンマイを目にして、時計にきっちりと動いてもらう為の定期的なオーバーホールの大事さを再確認しました。

オーバーホール後の時計の確認

f:id:sp500factm30:20220305212834j:image

f:id:sp500factm30:20220305212848j:image

外装には手を加えていないので見た目は何も変わっていません。

f:id:sp500factm30:20220305213035j:image

リュウズでゼンマイを巻き上げてみると非常に軽い巻き味になっています。

オーバーホール前は若干重さを感じていましたが、カリカリと心地良い音がして手巻き時計の醍醐味を感じることが出来ます。

リュウズを引いて時分針を回してみると、こちらもスムーズに動きます。

f:id:sp500factm30:20220305213253j:image

もちろん装着感は変わらずですが約1ヶ月振りの再会に懐かしさを感じます。

オーバーホール後2週間程度使用していますが、日差はプラス3秒程度でしっかりと調整されています。

最後に。

ハミルトンカーキフィールドメカニカルのオーバーホールをご紹介しましたがいかがでしたか?

ハミルトンの腕時計はその価格帯からオーバーホールせずに使い続ける方も多いと思います。

私はすでに愛着があり日々の相棒の様な存在ですので今後も定期的にオーバーホールをして長く愛用していこうと思います。

今回は「WATCH  COMPANY」にオーバーホールを依頼しましたが、メールの返信や梱包キットの発送がとてもスピーディーで丁寧だったのが印象的でした。

また腕時計を安全に発送する為の無料梱包キットも、しっかりとした造りで安心出来ましたし、腕時計の梱包も非常に簡単に行う事が出来ました。

技術的な面は、先述した様に今のところ日差3秒程度でしっかり調整されていますが、長い目で見なければはっきり分からない事もあるので今後も日差や操作感等のチェックを続けていこうと思います。

WATCH  COMPANYはネットでの評判も良好ですが、実際に自身でオーバーホールを依頼してみて、対応や料金にとても満足しています。

皆様の腕時計のオーバーホールの業者選びの参考になれば幸いです。

 

無料見積もりはこちらからどうぞ

 

 

同じくネットで評判の良い修理専門店の「リペスタ」。

リペスタも見積もりは無料ですが、仮に見積もり後にキャンセルしても返送の送料も含めて無料ですので何社かで見積もりを取りたい方におすすめです。

 

今すぐ【リペスタ】で無料見積もり

 

 

他にも腕時計の記事を書いていますのでよろしければご覧下さい。

 

ハミルトンカーキメカの記事はこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 

オールブラックのクールなG-SHOCKの記事はこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 

カルティエのビンテージウォッチ、マストタンクの記事はこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 

私が初めて購入した機械式腕時計、オリエントスターの記事はこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 

 

 

「WHITE COFFEE」の「コーヒーの好み診断」をご紹介。ゲーム感覚で自分の好きなコーヒーを診断してみませんか?

どーも。factm30です。

私は15年程前からコーヒーを嗜んでいて、ずっとマキネッタと呼ばれる直火式のエスプレッソメーカーを使用してエスプレッソや濃いめのラテ、カプチーノを好んで飲んでいたのですが1年程前から、ハンドドリップでのコーヒーを楽しむようになりました。

マキネッタを使用していた時は、illy(イリー)のイリーブレンドエスプレッソ粉のダークローストを定期購入していて、

ずっと同じ味を好んでいましたが、いざハンドドリップでコーヒーを淹れるとなると、豆の種類がとてつもなく多くてどれを購入しようか悩むんですよね。

ずっとエスプレッソ等の濃いコーヒーを飲んでいたので、ハンドドリップを始めた頃は苦味の強いダークローストの豆と、反対にスッキリとした味わいのモカをなんとなく選んでいたんですが、ある時インスタグラムの広告で「コーヒーの好み診断」なるものを目にしました。

余計な情報無しでコーヒーを飲み比べて本当に自分が好きなコーヒーの味を知る事が出来ると言う「コーヒーの好み診断」。

今回はこちらの好み診断キットを購入し体験したのでご紹介したいと思います。

 

コーヒーの好み診断とは?

ご紹介する「コーヒーの好み診断キット」を販売しているのは、「WHITE  COFFEE  COMPANY」。

white-coffee.jp

通常コーヒー豆を購入する際、豆の産地や焙煎の深さ、味や香りの解説やチャート表などを参考にして選ぶのですが、初心者にはよく分からない事が多く色々飲み比べてみて自分の好みを知っていく事になります。

ところが「WHITE  COFFEE」の好み診断はコーヒー豆の素性(産地や焙煎の深さ等)や味、香り等が明記されていない3種類のドリップパックが送られて来ます。

余計な情報を入れずに送られてきたコーヒーを飲み比べてその中から自分が美味しいと思ったものを一つ選ぶと、その味を基準にして2回目の診断キットが送られて来て自分の好きな味に近づいていくという流れになっています。

公式ホームページから「好み診断」キットを購入し無料会員登録を行い、専用スマートフォンアプリを使用して診断を行います。

次項で具体的な流れを見ていきましょう。

好み診断を体験してみた。

f:id:sp500factm30:20220223212813j:image

公式ホームページでキットの申し込みと無料の会員登録を行うと1回目の診断キットが送られて来ます。

同時に専用アプリのダウンロードを済ませておきます。

f:id:sp500factm30:20220225003729j:image

アプリには豆の保存方法等のコーヒーに関する簡単な読み物が掲載されているので、診断キットが届くまで楽しめる様になっていますよ。

f:id:sp500factm30:20211023203431j:image

f:id:sp500factm30:20211023203715j:image

デボス加工された「WHITE  COFFEE」の文字と少しゆるめのキャラクターがデザインされたパッケージは、少し敷居の高いイメージのあるコーヒーの世界へ、気負う事なく入っていけそうです。

f:id:sp500factm30:20220225002217j:image

中身は3種類の味のドリップパックが各2個と、診断時にコーヒーを置くための台紙兼説明書が入っています。

パッケージにはシリアルナンバーが記載されているので、アプリに入力すると診断を受けることが出来ます。

f:id:sp500factm30:20211023203742j:image

このように番号が振ってあるだけでコーヒー豆の情報が一切入っていないドリップパックを、

f:id:sp500factm30:20211023203755j:image

同梱されている台紙の上に、それぞれの番号通りにセットし、

f:id:sp500factm30:20211023203828j:image

お湯を注いでコーヒーを抽出します。

f:id:sp500factm30:20211023203838j:image

抽出完了!

あとはそれぞれのコーヒーを味わって自分の好きな味の番号を専用アプリに入力すると今回のコーヒー豆がどういったものだったのかが判明します。


f:id:sp500factm30:20220225002313j:image

f:id:sp500factm30:20220225002333j:image

その結果を基に2回目の診断キットが送られて来ます(1回目の診断後、自動で配達の手配がされます)。

f:id:sp500factm30:20211023203904j:image

f:id:sp500factm30:20211023203914j:image

f:id:sp500factm30:20211023203920j:image

一回目と同じ様に、3つのコーヒーを飲み比べて好きな味の番号を専用アプリに入力します。

今回のコーヒー豆の情報と、一回目の結果と2回目の結果を基に自分がどういった味が好みだったかを知ることが出来ます。

f:id:sp500factm30:20220225002606j:image

以上が「コーヒーの好み診断」の流れになります。

私の好みのコーヒーは概ね予想通りでした(笑)。

WHITE COFFEEのコーヒーの好み診断を体験してみて。

コーヒー豆を購入する際、パッケージにコーヒーの味を判断しやすい様に様々な情報が表示されています。

代表的なものだとコーヒー豆の産地やシングルオリジンなのかブレンドなのか?深煎りか浅煎りか?苦味や酸味、キレやコクの強さなど。

近年流行しているスペシャルティコーヒーだとフルーツや花の香りに例えて、まるでワインの様に表現しているものがあったりします。

コーヒーの味の中で苦味と酸味は分かりやすいと思いますが、キレやコク、ほのかな甘味等のコーヒーの味の違いを判別するのは初心者には容易では無いと思います。

それらを基準にしてコーヒー豆を選ぶのは少しハードルが高いのでWHITE  COFEEの好み診断の様に余計な情報無しで単純に、飲んだコーヒーの味から今後の豆選びの基準が出来るのは初心者にとってコーヒーの扉を開くのに最適だと思います。

好み診断のその後は?

診断が終了すると2回目に体験した自分好みの豆をアプリから購入する事が可能になります。

しかしもっと自分の好みを追求したいという方の為にWHITE  COFFEEでは「好み診断」が終わるとその後に、「好み探求」と言う月々の定額料金2,700円を支払って、更に好み診断を続けて行くサービスがあります。

2種類のコーヒー豆をミルで挽いた粉の状態で各100グラムずつ届けてくれるので、ひと月掛けて美味しいと思う方を選んで、もっと自分の好きな味に近づいて行くイメージです。

更に全6回の「好み探求」が終了すると「好み拡張」呼ばれるサービスもあります。

好み探求で辿り着いた自分好みのコーヒー豆の他に、自分では選ばない様な珍しいコーヒー豆を一緒に届けてくれるそうで、これによってコーヒーの世界がどんどん広がっていきコーヒーの味の違いをもっと深く知る事が出来そうです。

どちらも魅力的なのですが残念ながら私は購入していません。

と言うのも普段私が購入しているコーヒー豆に比べると高価なんです(泣)。

普段100グラム500円程度のコーヒー豆を購入している私には200グラムで2,700円は手が出しにくい金額です。

もちろん無駄に高価なわけでは無く、直火焙煎機で丁寧に焙煎されていたり欠点豆はハンドピックで取り除く等こだわりのコーヒー豆を提供しているので安価なコーヒー豆とは大きな違いがあるのだと思います。

私がもっとたくさんのコーヒーの味を知り、今購入しているレベルのコーヒー豆では満足出来ない様になった時にお世話になるかもしれません。

最後に。

WHITE COFFEEの「コーヒーの好み診断」をご紹介しましたがいかがでしたか?

コロナ禍によるステイホームで、自宅でコーヒーを楽しむ方が増えている様ですがそれに伴い、こだわりの強いコーヒー豆を製造し販売されているお店が注目されています。

私も気になるお店がいくつかありますが(よくインスタの広告に表示される)味や香りの説明を読んでもピンとこなくて、敷居の高さを感じる事が多いです。

しかしWHITE  COFFEEの好み診断は診断方法だけで無く、パッケージやアプリもとてもシンプルでハードルの高さを全く感じる事が無く、ゲーム感覚で楽しく診断することが出来るのでこれから自宅でコーヒーを楽しんでみたい方にピッタリなサービスだと思います。

気になった方は是非一度公式ホームページをご覧ください。

white-coffee.jp

 

他にもコーヒーに関する記事を書いています。

 

マキネッタと呼ばれる直火式エスプレッソメーカー、イタリアのビアレッティ社の「モカエキスプレス」の記事はこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 

初心者におすすめ「ハリオの手挽きコーヒーミル」とコーヒーに合うベルギーのお菓子「ロータスビスコフ」の記事はこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 

コーヒー豆の保存に使用している「ゼロジャパンコーヒーキャニスター」の記事はこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 

 

アクティブお父さんのカジュアルアウター。DANTON(ダントン)のライトダウンコーチジャケットをご紹介。

どーも。factm30です。

皆さん、コーチジャケットにどのような印象をお持ちですか?

ストリートファッションを代表するアイテムですが、やんちゃ感というか小僧感を感じたり、学校のクラブ活動をイメージしたりで私はあまり好きでは無かったのですが、それらのイメージを覆すコーチジャケットをゲットしました。

昨年の秋頃に購入したDANTON(ダントン)の「ライトダウンコーチジャケット」をご紹介します。

記事投稿時点(2022年1月29日)では、楽天の一部のショップでセールになっていますのでお得に購入する事も出来ますのでよろしければ最後までご覧下さい。

f:id:sp500factm30:20220130004219j:image

DANTON(ダントン)とは?

まずはDANTONブランドのご紹介から。

www.dantonfrance.com

多くのセレクトショップで展開されているDANTONですが、1935年にフランスでワークウェアブランドとして設立されました。

シェフやガーデナーの制服やエプロン等のワークウェアを中心に製造し、フランスの国鉄やパリの行政機関にユニフォームを納入していた事もある由緒あるブランドです。

現在はDANTONブランドの所有・管理をフランスのTransholding社が行っていて、日本の株式会社ボーイズが企画・デザイン・製造を行なっています。

フランスの由緒あるワークウェアブランドの伝統と1935年に商標登録された印象的なひし形のロゴマークを、日本のセレクトショップ「Bshop」の運営会社である株式会社ボーイズが受け継ぐかたちで、ワークウェアのみに留まらずに様々なデイリーカジュアルウェアを展開しています。

DANTONライトダウンコーチジャケットの詳細は?

ベースデザインはオーソドックスなコーチジャケット。

ナイロン100%の表地、首元は襟付きでフロントはスナップボタン、袖口はゴム入りで裾にはドローコードが入っており両側にハンドウォーマーポケット付きのシンプルなコーチジャケットのデザインとなっています。

f:id:sp500factm30:20220130102854j:image

コーチジャケットはアメカジの代表的なアイテムで、元々アメフトのコーチが着用していたジャケットを「Public Enemy」や「N.W.A」といった人気ヒップホップグループが好んで着用した事からファッションアイテムとして認知され、ヒップホップカルチャーとの繋がりの深いスケーター達もこぞって着用した事で一気にストリートファッションとして世間に広まった様です。

こういった経緯があるのでコーチジャケットは少し(かなり?)やんちゃなイメージのあるジャケットですがDANTONのライトダウンコーチジャケットは「やんちゃ感」を薄めて大人でも取り入れやすいカジュアルアウターになっています。

次項でやんちゃ感を薄めているディテールを紹介していきます。

ライトダウン仕様。

秋から冬のライトアウターだけで無く真冬にはインナーダウンにも使用できる様にダウンの分量が調整されているのでとても軽い仕上がりになっています。

使い勝手を考えて調整されたダウンの量ですが、やんちゃ感を薄めるデザインに良い影響を与えています。

通常のコーチジャケットよりも、ふんわりと丸みを帯びたデザインになっているので優しい印象を演出する事ができます。

f:id:sp500factm30:20220130003956j:image

f:id:sp500factm30:20220130003917j:image

表地にダウンステッチは無く内側にダウンキルティングが施されています。

f:id:sp500factm30:20220130102918j:image

塩縮加工された表地とマットなスナップボタン。

高密度ナイロンの表地は塩縮加工が施されていて、マットでシワ感の入った生地が大人感を演出しています。

スナップボタンもマット加工で落ち着いた印象です。

f:id:sp500factm30:20220130102936j:image

萌え袖防止の袖口のスナップボタン。

防風性能を高める為に袖口にはゴムが入っているのは通常のコーチジャケットの定番ディテールですが、さらに2段階で調節できるスナップボタンが備わっています。

f:id:sp500factm30:20220130102953j:image

f:id:sp500factm30:20220130103003j:image

この仕様のおかげで手首が細い私でも萌え袖になる事はありません。

おじさんの萌え袖はだらしないだけでちっとも可愛くありません(笑)。

お馴染みのDANTONロゴ。

スポーツブランドやストリートブランドから数多く販売されているコーチジャケットですが、胸にブランドのロゴマークが付いているものがほとんどです。

もちろんこのアイテムにも付いていますよ。

お馴染みのひし形のDANTONロゴです。

f:id:sp500factm30:20220130103204j:image

ロゴマークに頼るのもどうかと思いますが、DANTONのロゴには安心感がありますよね。

ユニセックスなアイテムを数多くリリースしているDANTONにはやんちゃ感は一切無しです。

DANTONライトダウンコーチジャケットのコーディネート。

前項ではやんちゃ感を打ち消すディテールをご紹介しましたが、コーディネートを組む際にも大人っぽいアイテムを合わせましょう。

1.ワイドパンツコーデ。
f:id:sp500factm30:20220130004111j:image

ワイドカーゴパンツと、少し光沢があって綺麗めのミラノリブのニットでコーディネートしました。

スキニーなどの細身のパンツを合わせると一気にやんちゃ感が出てしまいます。

また、ブラックホワイトオリーブとカラーを少なく絞った事も落ち着いた印象を演出できていると思います。

コーデに使用したチェコ軍デッドストックカーゴパンツの記事はこちら。

sp500factm30.hatenablog.com

 

2.王道アメカジコーデ。

f:id:sp500factm30:20220130004205j:image

プルオーバーパーカーにデニムパンツとスニーカー合わせの王道アメカジコーデ。

肉厚の生地でしっかりと立ち上がったフードのパーカーはコーチジャケットとの相性抜群です。

薄くてヘニャっとしたフードだと小僧感が出てしまうので要注意!

デニムパンツは王道のストレートシルエットで色落ちの少ないものがおすすめです。

スニーカーはシュッとしたニューバランスM996。

こちらのスタイルにアイスブルーに色落ちしたデニムパンツとバンズのスニーカーを合わせるとスケーターキッズのコスプレになってしまうのでこちらも注意が必要です。

コーデに使用したオアスロウ105の記事はこちら。

 

sp500factm30.hatenablog.com

チャンピオンのプルオーバーパーカーの記事はこちら。

 

sp500factm30.hatenablog.com

3.綺麗めコーデ。

f:id:sp500factm30:20220130102608j:image

白シャツにグレースラックス、革靴と綺麗めのアイテムと合わせて見ました。

合わない事も無いと思いますが、そうは言ってもカジュアル感の強いアイテムですので先の2つのスタイルの様にカジュアルに絞った使い方をおすすめしますね。

最後に。

DANTONのライトダウンコーチジャケットをご紹介しましたがいかがでしたか?

175cmで65kgの標準体型の私でMサイズを着用していますが、アームホールが広めにとられていて身幅もゆったりとしているので、インナーにたくさん着込む事が出来ます。

住んでいる地域にもよりますが私が住んでいる大阪だと、夜は流石に寒いですが日中の外出ならご紹介した1番目と2番目のスタイリングでも問題なく過ごせます。

また先述した通り、DANTON公式のアイテム紹介で上からコートを羽織れるようにダウンの分量が調整されているとの記述がありますが、アームホールが広めなのでゆったりしたコートで無いと少し窮屈に感じてしまいます。

このような使い方はおまけ程度に考えている方が良いかと思います。

コーチジャケットにありがちなやんちゃ感を抑えたディテールやデザインなので30代から40代のメンズに特におすすめしたいアイテムです。

弱小ブログに初めての「はてブ砲」が着弾!!アクセス数や収益はどのくらいアップしたのか?

どーも。factm30です。

遅くなりましたが、2022年最初の投稿になります。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

2022年元日の夕方にブログチェックをしていると、当ブログのアクセス数が急激に増えている事に気付きアクセス解析をしてみると、普段はほとんど流入の無い「はてなブックマーク」からのアクセスが急増していました。

 

これが噂の「はてブ砲」なのか?

そもそも「はてブ砲」って何?

というか、はてなブックマークって?

はてなブログを一年半程度利用していながら、記事を書く以外の事はよく分かっていないのでこれを機に少し調べてみました。

 

はてブ砲とは?

通称「はてブ砲」と呼ばれていますが、はてなブックマークのサイトに掲載される事で記事がたくさんの人の目に触れ、普段よりアクセス数が格段にアップする事だそうです。

はてなブックマーク砲を略して「はてブ砲」という事ですが、他にもスマートニュースに掲載されてアクセス数が伸びる「スマニュー砲」、Googleのおすすめ記事に掲載されてアクセス数が伸びる「Google砲」等があるそうです。

はてなブックマークとは?

b.hatena.ne.jp

はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。はてなブックマークを利用すると、インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。ブックマークすることで、知らないだれかと価値を共有するのは、すばらしいことです!

引用:はてなブックマークって? - はてなブックマーク

 

株式会社はてなが提供しているサービスで、はてなIDを持っている人なら誰でもオンラインに自分のブックマークを保存出来て、インターネットに繋がっていれば家でも会社でも保存したブックマークを簡単に検索する事が出来ます。

はてなブログを利用している方なら「B!」のマークを目にした事がありますよね。

当ブログにもブックマークをして頂いたり、そこからコメントを書いて頂いたりしてとても励みになっています。

それらのブックマークが付けられた様々な記事が集められた、はてなブックマークのサイトには「世の中」や「暮らし」、「エンタメ」等、様々なジャンルのテーマがあり、それぞれに「人気」と「新着」のエントリーに分かれています。

3ユーザーのブックマークで新着エントリーに掲載されると聞いた事がありますが、人気エントリーに掲載されている記事には100ユーザー以上のブックマークが付いています。

掲載される基準は公表されていない様ですが、ジャンルによっては10ユーザー以下のブックマークの記事でも人気エントリーに掲載されていたりしますので、単純にブックマークの多さだけが基準では無さそうですね。

どういう状態をはてブ砲と呼ぶ?

先程紹介したように一般的には「はてなブックマークのサイトに掲載されてアクセス数が増える」事を「はてブ砲」と呼ぶ様ですが、もちろん公式に「はてブ砲」の基準があるわけではありません。

はてブ砲を体験されてその事を解説されたブログを色々チェックすると、「10倍程度アクセスが増えた」という記事が多かったので、それぐらいのアクセスアップが一つのラインと言えそうですね。

はてなブックマークのサイトで人気エントリーに上位掲載されてもアクセスアップに繋がらなければ「はてブ砲」とは言えないでしょうし、逆にとても人気のあるブロガーさんで、毎記事はてなブックマーク人気エントリーに掲載されている場合は「はてブ砲」をあまり実感できないような気もします。

はてなブックマークのサイトをチェックしたのは今回が初めてだったので、過去に当ブログの記事がエントリーされた事があったのかは分かりませんが、今後はてなブックマークのサイトもチェックしてみようと思います。

はてブ砲を受けた記事は?

私が「はてブ砲」を受けた記事は昨年末に投稿したこちらの記事でした。

sp500factm30.hatenablog.com

先述した通りはてなブックマークからの流入が増えている事に気付いたので、はてなブックマークのサイトをチェックしてみると「暮らし」の人気エントリーと特集の「買ってよかったもの」の人気エントリーに掲載されていました。

「買ってよかったもの」は、はてなブログの「今週のお題」のテーマだった為、お題に乗っかって記事を書いた事も、はてブ砲を受ける事の後押しになったのかもしれませんね。

またどちらのジャンルも上から5番目くらいに掲載されていたのですが、順位が高い方がアクセス数アップに繋がるでしょう。

はてブ砲の影響は?

はてブ砲を受けた事でアクセス数や収益にどのくらいの影響があったのかを見ていきましょう。

アクセス数。

普段当ブログのアクセス数は一日100程度で多い日でも200程度、ブックマークは5ユーザー前後です。

記事を投稿したのが昨年の12月31日の午前7時で翌日1月1日の午後11時頃のアクセス数はこちら、

f:id:sp500factm30:20220104130727j:image

なんと2000アクセスを少し超えました!!

弱小ブログを運営している私にとってはびっくりのアクセス数です。

ブックマークは50ユーザー!!

どちらも普段の10倍程度のアップ数となりました。

収益。

当ブログではGoogleアドセンスと、紹介したアイテムのアフィリエイトが主な収益です(雀の涙程ですが・・・)。

はてブ砲では、ブログの運営者やブログを読む事に慣れている人のアクセスが主に増えるのでアドセンス広告をあまり踏まない為、Googleアドセンスの収益アップはあまり無いそうです。

普段Googleアドセンスの収益は1日に「うまい棒」数本買える程度ですがこの日は20数本買える程度でした。

普段が少な過ぎるので金額では大した事がありませんが、アップ率だとそこそこでしょうか?

アフィリエイトに関しては、ご紹介した「石木花」のアイテムはAmazon楽天では購入出来無い為アフィリエイト広告を貼っていないので、アフィリエイト収益は全くありませんでした。

その後の影響。

アクセス数の変化ですが翌日は1000アクセス、その翌日は500アクセス、その後は普段通りとなり、はてブ砲の影響でアクセスがアップしたのは3日間程度でした。

また、読者登録数が増えるという情報もあったのですが、私はブログデザイン等を全く変更せずにデフォルトのまま(しかもプロでは無く無料プラン、はてなブログ様すません!)ブログ運営をしている為、「読者登録ボタン」が記事の最上部に1つしか無い事も影響したのか微増に終わりました。

最後に。

弱小ブログが初めてはてブ砲を受けた際の変化などをご紹介しましたがいかがでしたか?

はてブ砲を受けた事やアクセスアップはとても嬉しい事で、これ程のアクセス数は今後見る事は出来ないかもしれません。

しかし1年以上ブログを運営しておきながら、これ程多くの方に記事を見てもらえる「覚悟」が出来ていなかった事に気付きました。

その後の影響の項にも記しましたがブログデザインの変更やカスタマイズを行なっていれば、もっと沢山の方に読者登録をして頂けたかもしれませんし、内部リンクを適切に貼ったり記事のカテゴリー分けを分かりやすい様にしておけば回遊率が上がって、もっとアクセス数がアップしていたかもしれません。

そういった意味では今回の「はてブ砲」は一時的なアクセス数アップよりも、今後のブログ運営の方向が見えてきた事の方に意味があったのかなと思います。

今までは記事を書くだけで自己満足していた部分が多かったですが、今後はブログデザインの変更やカスタマイズ、過去記事のリライト等も含めて読者の方が読みやすいブログを運営していきたいと思います。

年末恒例買ってよかった2021は「石木花のミニ盆栽」。日々の暮らしに身近に四季を感じてみませんか?

今週のお題「買ってよかった2021」

どーも。factm30です。

2021年も残りあとわずか。

昨年に引き続きはてなブログ年末のお題、「買ってよかった2021」をご紹介します。

「買ってよかった2020」の記事はこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

目次

今年を振り返って。

2021年はまだまだコロナ禍の影響で外出する事が少ない一年でした。

購入したものを振り返ってみても、洋服やキャンプ用品などの外向きのアイテムよりも、コーヒー関連の物やインテリア用品、書籍などの内向きのアイテムの方が多かったです。

そんな中、私factm30が「買ってよかった2021」に選んだのは、「石木花のミニ盆栽です。

今年の二月頃、妻と娘が「可愛いね!」と言って購入したのに、半ば世話を押し付けられた(笑)事をきっかけに、ミニ盆栽の魅力にはまっていきました。

過去にも二つ記事を投稿していますので、

sp500factm30.hatenablog.com

sp500factm30.hatenablog.com

当ブログを定期的に読んで頂いている方にはお馴染みかもしれませんが、ミニ盆栽の今年の成長記録と先日新たに購入したミニ盆栽をご紹介したいと思います。

ちなみに、先日テレビ番組のクリスマスプレゼント交換企画で「嵐」櫻井翔さんが、俳優でダンスロックバンド「DISH//」のボーカル北村匠海さんに石木花の「シロシタン」と言うミニ盆栽をプレゼントした事で少し話題になっていましたよ。

ひょっとしてミニ盆栽ブームが来るかも!?

カマツカコケモモと雲竜富士桜の成長記録。

まずは以前記事にしたカマツカコケモモと雲竜富士桜の成長を見ていきましょう。

f:id:sp500factm30:20220515101117j:image

f:id:sp500factm30:20220515101208j:image

カマツカコケモモは今年の2月、雲竜富士桜は、4月の購入時の写真です。

購入時はどちらも、本当に生きていて育っていくのかな?と思った程小さかったです。
f:id:sp500factm30:20211228235252j:image

雲竜富士桜は購入から数日で開花し、

f:id:sp500factm30:20211229234322j:image

派手さは無いものの侘び寂びを感じる満開の葉桜の姿を見る事が出来ました。

f:id:sp500factm30:20220515231245j:image

花がら摘みや、

f:id:sp500factm30:20220515231347j:image

f:id:sp500factm30:20220515231350j:image

伸びすぎた枝の剪定を行った際は「盆栽をいじってる感」を味わう事が出来ました。

f:id:sp500factm30:20220515231935j:image

一方、カマツカコケモモは4月の終わり頃に花の蕾を付け、

f:id:sp500factm30:20220515232618j:image

5月中旬頃に花を咲かせました。

f:id:sp500factm30:20211228235231j:image

花が散った後に付いた実は10月の終わり頃から徐々に色付いてきて、

f:id:sp500factm30:20211228235246j:image

12月になる頃には鮮やかな真っ赤に染まりました。

f:id:sp500factm30:20211228235258j:image

雲竜富士桜はその頃には落葉して「寒樹」と呼ばれる幹と枝だけの状態になり、春を待ちながら冬の寒さを耐えているような姿も魅力的です。

f:id:sp500factm30:20211230105415j:image

丁度その頃根元にびっしり生えている苔が変色したり、一部枯れていたので、

f:id:sp500factm30:20211229000017j:image

石木花さんで張替え用の苔を購入して苔の張替えを行ったのですが、私より娘の方が器用に作業してくれました。
f:id:sp500factm30:20211228235220j:image

娘の作業風景です。

f:id:sp500factm30:20211230001833j:image

f:id:sp500factm30:20211230001839j:image

とても鮮やかなグリーンになりました!
f:id:sp500factm30:20211228235214j:image

常緑樹であるカマツカコケモモも屋外管理なので紅葉して来たのですが、先日強い寒波が到来した際、屋内に取り入れて紅葉の様子を観察していると2個あった実が見当たりません。

周囲を見渡しても実は落ちていませんでしたが付近には鳥のフンらしきものが・・・。

どうやら鳥に食べられた様でショックを受けましたが、鳥にとって美味しそうに見えたのなら正しい育て方が出来ていた証だと、前向きに考える事にしました(泣)。

f:id:sp500factm30:20211230212743j:image

3つ目の石木花のミニ盆栽はゴヨウマツ。

先日新たに仲間に加わったのは、盆栽の定番である松の一種「五葉松(ゴヨウマツ)」。

葉が5枚で一対となっている事が五葉松の名前の由来ですが「御用を待つ」と言う語呂合わせから「仕事(御用)を待つ」、「良い仕事が舞い込むように」と願いを込めた商売人に人気のある、縁起の良い植物と言われています。

小さいながらも、良く詰まった葉の姿と盆栽用語で「曲(キョク)」と呼ばれる針金を掛けてクネっと曲げられた幹は貫禄たっぷりです。

f:id:sp500factm30:20211228235243j:image

これで我が家のミニ盆栽は三つになった訳ですが、ただ単に三つ並べるだけなのも味気ないので石木花さんで「黒柿」の地板も購入してその上に飾る事にしました。

樹齢100年を超える柿の木の中で、ごく稀に黒い紋様があらわれることがありそのような柿の木は「黒柿」と呼ばれ、その希少価値や再現性の無さから幻の銘木と呼ばれているそうです。

f:id:sp500factm30:20211228235240j:image

自然が作り出した黒い木目の美しさは盆栽との相性も抜群です。
f:id:sp500factm30:20211228235211j:image

f:id:sp500factm30:20211229000014j:image
f:id:sp500factm30:20211228235209j:image

黒柿の地板のおかげで盆栽の世界観により深みが増した様な気がします。

最後に。

はてなブログのお題「買ってよかった2021」に選んだ「石木花のミニ盆栽」をご紹介しましたがいかがでしたか?

石木花のミニ盆栽を購入した事で、水やり等の世話をする為に規則正しい生活を心掛けたり、一日の天気や気温の変化を気にして置く場所を考えたりと、毎日の生活スタイルが少しだけゆったりとした良い方向に変化した一年になりました。

しかし盆栽とは言っても堅苦しいものでは無く、観葉植物や多肉植物(サボテン等)とは一味違う、お洒落なグリーンインテリアとしてこれからも日本の四季を身近に感じながら育てていきたいと思います。

今後本格的な盆栽に目覚めて、当ブログが「頑固オヤジの盆栽ブログ」に変わってしまう日が来るかも?(笑)

 

最後の最後に。

今年の5月、ブログ開始から1年経過した辺りで、週一回程度の更新とはいえ1年間続けられた事の達成感で少しブログを放置してしまいました。

その後は更新頻度が下がったものの、なんとか今年もブログを続ける事が出来ました。

これもひとえに、記事を読んで頂いた皆様、読者登録して頂いている皆様、スターを付けて頂いた皆様、ブックマークやコメントを頂いた皆様のおかげです。

本当にありがとうございました。

また、はてなブロガーのYMのメンズファッションリサーチ様には、私がブログ放置中に励ましのコメントも頂き、とても励みになりました。

YMさん、ありがとうございました。

 

これからも自分のペースで、ゆっくりでも長く続ける事を目標にブログ運営していこうと思います。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

f:id:sp500factm30:20211231005558j:image

石木花のホームページはこちらです。

www.sekibokka.jp

ミニ盆栽も飾れる様に、プチセルフリフォームしたキッチンのオープンシェルフの記事も書いています。

よろしければご覧ください。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

ROTOTO(ロトト)の日本製高品質ソックスをご紹介。しもやけ対策の救世主となるのか?

どーも。factm30です。

本格的な冬がやって来ました。

私は寒さが苦手では無いので夏より冬の方が好きなのですが、毎年冬になると向き合わなければならない、とてもつらい事があります。

それは「しもやけ」です。

今回は、しもやけ対策の一つとして購入したMADE IN JAPANの高品質なソックス、「ROTOTO(ロトト)」「DOUBULE FACE CREW SOCKS "SILK&COTTON"」をご紹介します。

f:id:sp500factm30:20211204000414j:image

 

 

私のしもやけ事情と対策。

子供の頃から手の指、足の指、耳と毎冬悩まされているしもやけ。

特に足指のしもやけが、ひどい時には痒みを通り越して歩く度に無数の針を刺されている様な痛みを伴う事もあります(泣)。

毎冬しもやけに悩まされている私ですが今までに様々なしもやけ対策を行って来ました。

アウトドアブランドの中綿入りスノーシューズや足に貼り付けるカイロ、足の冷えない靴下や靴下の二枚履き等で足を冷やさない様にしたり、血流を良くする為に毎日お風呂でマッサージを行ったりしていますが、しもやけにならない冬をほとんど経験した事がありません。

もちろん病院に行って塗り薬を処方してもらった事もあるのですが、医者曰く「薬で治すより予防を心がけて下さい。一番簡単な予防方法は10℃以下の場所には行かない事です。」

冬は外を歩くなという事でしょうか(笑)。

と言う訳で様々な対策を講じてきた訳ですが、今までの経験から考えると、私の場合は単純に足が冷えているだけでは無く、足にかいた汗で靴下が湿っている事によって足が冷えてしもやけになっている様です。

単純に足を温めるだけではダメな様です。

そんな中、はてなブロガーの服地パイセンさんが以前、こちらの記事

www.fukujipaisen.com

でROTOTOのソックスをご紹介されていた事を思い出し、服地パイセンさんがご紹介されているものとは別のモデルにはなりますがROTOTOのソックスをしもやけ対策として購入してみました。

服地パイセンさんは服の生地の解説やファッションの歴史、環境問題などアパレルやファッションに関して幅広く記事を書かれています。

服の生地や素材の事をもっと知りたいと思っているのでいつも感心しながら拝読させて頂いています。

 

それでは次項で私が購入したROTOTO(ロトト)のソックスをご紹介していきます。

購入したのはROTOTOのダブルフェイスクルーソックス"シルク&コットン"。

ROTOTOとは?

まずはブランドのご紹介。

www.rototo.jp

ROTOTOのソックスは国内随一の靴下の産地である、奈良県広陵町を中心とした地域で製造されています。

「一生愛せる消耗品」をモットーに、用途にあった素材を選び、組み合わせながら最新式の編み機やコンピューター化されていない旧式編み機を使い分け、さらには職人と現場で膝を突き合わせながら靴下を理想のカタチへと仕上げていくというものづくりをしているそうで強いこだわりを感じる事が出来ます。

3足1,000円どころか100円ショップでも購入できる消耗品の代表的な存在である靴下を「一生愛せる」と謳うのはとても勇気がいる事だと思います。

もちろん一足の靴下を一生履き続けると言う訳では無く、何年か履いてダメになっても、「また次もROTOTOのソックスを購入したい」と思わせる事を目標にしてものづくりをしているのではないかと思います。

ROTOTOのダブルフェイスクルーソックス"シルク&コットン"の詳細は?

それでは実際に購入したソックスの詳細を見ていきましょう。

f:id:sp500factm30:20211212072243j:image

外側の色糸にはコットンが使用されていて足に触れる内側には未染色のシルクを使用したダブルフェイス仕様になっています。

表側のカラーはコットンの色糸と未染色のシルク糸が両方見えているので杢調のデザインになっています。

内側のシルクはパイル状に編まれているので、シルク素材本来が持つ吸湿性や放湿性と言う機能を最大限に引き出しています。

f:id:sp500factm30:20211212072259j:image

長さはクルー丈、ふくらはぎの真ん中あたりの長さです。

通常パンツを履いていると見える事は無いですが、履き口はカラーが切り替えられていてアクセントになっています。

f:id:sp500factm30:20211212072603j:image

履き心地はふっくらと包まれている様で締め付け感はありません。

血流が悪くなるとしもやけになりやすいので締め付けない履き心地は大事なポイントです。

肌に当たる感触は少しざらついた感じで、使い慣れたタオルの上に足を乗せている様なイメージです。

シルクという事なので滑らかでサラサラとした肌触りなのかな?と思っていたのですがしっかりと汗を吸収してくれそうな雰囲気があります。

f:id:sp500factm30:20211212195058j:image

シルクは放湿性にも優れている様なので靴下がずっと湿っていて足が冷えるのを防いでくれる事を期待したいです。

汗が乾く時に熱が奪われそうな気もしますが、ずっと湿っていて冷えるよりはマシかなと思います。

ところで今回私が購入したダブルフェイスクルーソックス"シルク&コットン"はROTOTOのホームページによると、春と秋に履く事を想定されて作られている様です。

しかしある程度厚みがあるので暖かさを感じる事も出来ます。

私はシルクのパイル編みの吸湿性と放湿性に期待して、しもやけ対策として冬用に購入しましたが、例えばウールの靴下の様に履いてすぐ暖かいという事もないので、単純に暖かい靴下をお探しの方はROTOTOのホームページで冬用のソックスを選ばれた方が良いと思います。

一足二千円弱という価格にビビって取り敢えず一足だけ購入しましたが一日着用してみたところ、今までの靴下より断然乾いた状態を保ってくれています。

足裏は逃げ場が少ない為か、少し湿気ているかな?という感じはしますが冷めたさを感じる事はかなり少なかったです。

結局その日の内に追加購入してしまいました(笑)。

f:id:sp500factm30:20211212204311j:image

色違いで3足追加しましたが、杢調のカラーはどれもカジュアルな服装にピッタリで重宝しそうです。

最後に。

ROTOTO(ロトト)のダブルフェイスクルーソックス"シルク&コットン"をご紹介しましたがいかがでしたか?

実際にしもやけに効果があるかどうかは冬が終わるまで分かりませんが、購入してから二週間程度履いている今の段階で、しもやけの予兆はほとんどありません(もちろんお風呂でのマッサージも常に行っていますが)。

耐久性や履き心地の良さが持続するかどうか等ROTOTOのソックスを「一生愛せる」かどうかを見極めながらこれから愛用していきたいと思います。