factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ

30代後半普通のお父さんの趣味やファッションや物欲の話

錫100%の自分で曲げて使うトレイ。プレゼントに最適!能作KAGO(カゴ)シリーズのダリア

 

どーも。factm30です。

 

今日は私がプレゼントに最適だと思っている商品をご紹介したいと思います。

 

突然ですが問題です。

みなさんは能作と言う会社の商品はご存知でしょうか?

色々なメディアに取り上げられて結構有名な会社ですが、どうですか?

 

我が家にある能作の商品はこちらです。

f:id:sp500factm30:20200704222455j:image

こちらをご覧になって「あぁ、それ見た事がある!」

と言う方もいらっしゃると思いますが、まだ「なんだそれ?」な方もいますか?

 

では、この写真でどうでしょうか?

f:id:sp500factm30:20200704223047j:image

先程の写真と同じものです。グニャッと曲がっています。

 

そうなんです。正解は、手で曲げて使う事の出来る「錫(すず)」と言う金属で作られた能作KAGO(カゴ)シリーズのダリアと言う商品です。

 

錫(すず)とは。

 

金、銀、銅、鉄、などは馴染みのある金属だと思いますが、錫(すず)も金属の一種です。錫(すず)というのは金属の中ではとても柔らかくて、錫100%で製造されたものは先程の写真の様に手で曲げる事が出来ます。

錫100%だと柔らか過ぎるので昔は他の金属と混ぜて合金にして強度を出していた様です。

 

能作とは?

 

www.nousaku.co.jp

 

創業は1916年と、とても歴史のある会社です。何年か前にガイアの夜明けと言うテレビ東京の番組で特集されていて、こちらの会社と商品を知ってとても興味を持っていました。

 

その番組は5年以上前の放送なので、内容全ては覚えて無いのですが、錫を使った食器の製造を始める時に「錫100%だと柔らか過ぎて曲がってしまう。それならば曲げて使う食器を作ればいい」と錫のデメリットを逆手に取ってメリットに変えて開発したそうです。

 

その後こちらも、同じくテレビ東京カンブリア宮殿でも特集されていました。

その時の放送で、私の印象に残っているエピソードがあります。

まだ会社が低迷している時代に親子で工場見学に来た母親が、汗をかきながら働いている鋳物職人を見た後、息子に向かって「勉強をしないと、あのおじさんみたいになるわよ」と言ったそうです。

それを聞いた、まだ社長になる前の鋳物職人だった能作さんは「鋳物職人の地位を絶対に取り戻す」と誓ったそうです。

その後錫100%の商品が大ヒットし、現在ではバスツアーが組まれるなど工場見学に来る人が絶えないそうです。

 

私も、ものづくりの仕事をしていますので、この放送を見て思うところがたくさんありました。

(ただ子供に限らず大人になっても勉強は大事です。しっかり勉強しましょう。そしてしっかり勉強した子供達がものづくりの仕事に就きたいと思ってもらえる様になる事が大事だと思います。その為に私も日々、色々な事を勉強していきたいです。)

 

それではKAGO(カゴ)シリーズのダリアを紹介していきます。

 

少し前置きが長くなり申し訳ございません。

私はこちらのダリアを友人にプレゼントで頂きました。

では、紹介していきます。

 

f:id:sp500factm30:20200705112458j:image

その名の通り花のダリアをイメージして作られています。端の方を少し曲げてみました。

f:id:sp500factm30:20200705112648j:image

何度も同じ場所を曲げたり急激に力を加えない限り折れてしまう事はありません。

そして曲がる時に「ピキピキ」と音が鳴ります。錫鳴きと言われるそうで、最初は折れてしまわないか心配でしたが、慣れてくると心地よい音に聞こえます。

 

能作のホームページによると、こちらの商品はフルーツトレイや菓子器など、お好きな形にアレンジしてお使い下さいとの記載がありますが、好きに使えと言われると自分のセンスを試されている様でドキドキします(笑)

 

我が家の使用方法は?

 

f:id:sp500factm30:20200705131316j:image

我が家ではこの様にドライフラワーを置いてみたり

f:id:sp500factm30:20200705131417j:image

この様に壁に立て掛けたり、インテリアの飾りとして使用しています。

少しサイズが小さいですが、

f:id:sp500factm30:20200705131720j:image

この様に菓子置きにしても、ただのおかきも少しランクが上がった様に見えます(笑)

 

お手入れ方法は?

普段の手入れは柔らかい布で拭いておくと大丈夫です。また中性洗剤で洗って水気を取っておけば問題ありません。

年月が経ってきても錆びる事も有りませんが少し輝きが鈍くなります。

その場合は重曹で磨くと輝きが戻るそうです。

 

 

www.nousaku.co.jp

詳しくこちらを参照下さい。

 

重曹で磨いてみました。

 

という訳で我が家のダリアを重曹で磨いてみたいと思います。

f:id:sp500factm30:20200705135538j:image

この様に少し変色があり、輝きが鈍くなっています。

重曹を水で溶いて柔らかい布で磨いてみました。その後中性洗剤で洗って水気をしっかり拭き取りました。

f:id:sp500factm30:20200705135941j:image

どうでしょうか?ちょっと写真では分かりにくいですが、変色は無くなり少し曇りが取れました。

注意:ただし重曹の量や水の量など全て自己流で行っていますので、試される方は自己責任でお願いします。

 

最後に。

 

今日は能作のKAGO(カゴ)シリーズのダリアを紹介しました。

 

私は最初に能作を知った時から気になっていたのですが自分で購入するには至らなかったのですがその後、新築祝いとしてプレゼントしてもらって非常に嬉しかったです。

貰った本人が使い方を色々考えられる商品というのも珍しいですし、なんと言っても曲げる感触はとても不思議で楽しいです。

 

 

他にもタンブラーや箸置きやお皿等様々な素敵な商品がありますので、よければご覧下さい。

L.L.Beanのハンターズトートバッグ・カモフラをご紹介。頑丈でお父さんバッグに是非!

どーも。factm30です。

 

最近レジ袋有料化のニュースを良く目にします。スーパーに行ってもそうですし、レジ前にはエコバッグがたくさん販売されています。

 

そこで今日は(エコバッグではないですがバッグつながりという事で・・・)L.L.Bean(エルエルビーン)のハンターズトートバッグジップトップ(現在ジップ付きは残念ながら廃盤の様です)を紹介したいと思います。

 

 

 

購入したのは2年程前になります。

f:id:sp500factm30:20200627170630j:image

 

まずはL.L.Bean(エルエルビーン)の紹介から。

 

www.llbean.co.jp

 

アメリカのアウトドアブランドで、ボートアンドトートバッグビーンブーツは私も購入を検討した事があります。

 

エコバッグにおすすめなのはこちらのグローサリートートですね

 

[rakuten:eco-styles-honey:10020843:detail]

 

 

ハンターズトートバッグジップトップを購入した理由。

 

このトートバッグを購入した理由は、ズバリ、カモフラ柄のトートバッグが欲しかったから。

以上です。

 

トートバッグと言えばL.L.ビーンしかないと思っていたので、早速直営店に行ったところ、先程のボートアンドトートバッグのハンドルがカモフラ柄の物と迷ったのですが、やはり総柄のこちらに決めました。

それにボートアンドトートバッグはどちらかというと正方形に近くハンターズトートバッグジップトップの方がより舟形でこちらのほうが手に持った時のバランスが良く見えました。

 

ハンターズトートバッグジップトップの特徴は?

 

現在は廃盤ですが現行のハンターズトートバッグと生地等は同じで1200デニールのポリエステル素材で、かなり丈夫で破れる事はそうそう無いと思います。

f:id:sp500factm30:20200627223100j:image

そしてバッグの内側には耐水性のコーティングが施してあります。

試しにバッグの中に水を入れてみました。

f:id:sp500factm30:20200627171130j:image

完全に水を弾いていて染み込む様子はありません。しかし数分間そのままにしておくと、

f:id:sp500factm30:20200627233919j:image

残念ながら表側に染み込んできました。これは多分、生地の縫い目から水が染み込んだのだと思います。完全防水の商品だと縫い目にシームテープ等で処理をしてありますが、こちらは完全防水の商品ではないのでこれは仕方がないと思います。

 

f:id:sp500factm30:20200627235622j:image

開口部はジップ付きになっていて、電車内や人混み等で中身が気になる時には閉めておく事が出来ます。

ジップのスライダーにL.L.Beanのロゴがあります。

f:id:sp500factm30:20200627234547j:image

ジップを閉めないで使用する時はこの様にマチは折り畳まれているので、ジップ無しと同じで物の出し入れに邪魔になりません。

f:id:sp500factm30:20200628000727j:image

ところで今回色々写真を撮っていて初めて気付いたのですが、マチをめくった所にタグが付いていました。隠れミッキーならぬ隠れL.L.Beanを見つけた様でちょっとテンション上がりました。

撮りにくかったので写真はありませんが、住所や電話番号を記入する欄があるタグも付いています。実際に記入する人はいるんでしょうか?

 

残念な点としては内側にも外側にもポケットがありませんので、バッグの中を整理したい方やカギ等の小物を分けたい方は中に入れる小さいバッグが必要かと思います。

 

実際の大きさは?どれぐらいのモノがはいる?

 

大きさを表す為に2リットルのペットボトルを入れてみました。

f:id:sp500factm30:20200628003850j:image

3本がぴったり入ります。結構な重量になりますが、これで持ってみても持ち手やバッグ自体しっかりしていてビクともしません。

 

私は出掛ける時にパンツ等のポケットに物を入れるのが嫌なので何かしらのバッグは持つのですが、大体の場合、大きめの財布、スマートフォン、ハンドタオル、鍵、文庫本、500mlのペットボトルor水筒をこのバッグに入れてもまだまだ余裕があります。

家族で出掛ける時は更に子供のおやつ、子供の水筒、コロナ対策の除菌シートを入れてもまだ余裕があります。

 

持った時の大きさは?

 

f:id:sp500factm30:20200628004758j:image

f:id:sp500factm30:20200628004621j:image

肩掛けをするとこの様な感じです。

持ち手がそれほど長くないので、今の時期であれば大丈夫ですが冬の時期では肩掛けは厳しくなります。

f:id:sp500factm30:20200628005241j:image

手持ちの場合はこんな感じ。

私にとってはちょうどいい大きさです。

 

 

ファッション的には?コーディネートは?

 

総柄のカモフラなのでシンプルな服装に合わせる方が良いと思います。ボーダーぐらいなら大丈夫だと思いますが、派手な色や柄物に合わせると、うるさくなってしまいます。

カモフラ柄なのでカジュアルど真ん中という感じでラフな服装に合わせるのがいいと思います。

 

最後に。

 

残念ながら私の待っているジップトップは廃盤になった様ですが、現行のハンターズトートバッグと大まかなディテールは同じです。

ジップ無しの物と、ジップ&肩掛けストラップ付きの2種類販売されています。

 

[rakuten:teresa:10195213:detail]

これからの季節、街にもアウトドアにもぴったりのバッグでオススメです。

f:id:sp500factm30:20200628112455j:image

もう一つ最後に、こちらのDカンはどう使うのか解りません(笑)何かをぶら下げるのかな?

 

 

スニーカーのシューレースの通し方。謎の穴が余っている人はいませんか?ヒールロックという通し方を紹介します。

 

 

どーも。factm30です。

 

今日はニューバランスのスニーカーの、シューレースを通す穴について、どういう使い方をする穴なのか疑問に思う人が多い様なので紹介したいと思います。

 

 

 

謎の穴はこちらです。

 

f:id:sp500factm30:20200620141102j:image

こちらの横並びのシューレースが通っていない穴です。

 

スニーカーを購入した時、大体この状態でシューレースが通されていると思いますが、そのまま履いている人が多いと思います。

 

変えるとしてもオーバーラップかアンダーラップかを選ぶぐらいかと思います。

 

私もそうでしたが購入後暫くしたある日、シューレースを結んでいると穴がひとつ余っている事に気付きました。普通に通すにも位置がなんだか変だなぁと思い調べてみました。

 

ちなみに、

f:id:sp500factm30:20200620142030j:image

こちらのリーボックのスニーカーにはこの穴はありません。メーカーやモデルによってあったり無かったりする様です。

 

何の為の穴なのか?

 

こちらの穴を使うのはヒールロックと言う通し方だそうです。

その名の通りヒールをロックする(かかとを固定する)為の通し方で、かかとが浮く様に感じる方や安定しない方におすすめの通し方となります。

 

どの様に通すのか?

 

それでは順番に説明していきます。

f:id:sp500factm30:20200620151027j:image

まずはここまでは普通に通して下さい。

ちなみに私はここまでオーバーラップで通しています。

次の穴は下から通します。(オーバーラップの場合もです)

f:id:sp500factm30:20200620151757j:image

f:id:sp500factm30:20200620151956j:image

次に出してきた穴のすぐ隣の穴(今まで使っていなかった謎の穴)にそのまま通して、タグとベロの間も通します。

f:id:sp500factm30:20200620152119j:image

f:id:sp500factm30:20200620152239j:image

シューレースを最後まで引っ張らずに輪っかを残しておきます。逆側も同じ様に通します。

そして残しておいた輪っかの中に上から下に通します。

f:id:sp500factm30:20200620152450j:image

f:id:sp500factm30:20200620152500j:image

その後、最後までシューレースを引っ張ってから、

f:id:sp500factm30:20200620152817j:image

蝶々結びをすれば完成です。

f:id:sp500factm30:20200620152934j:image

 

タグとベロの間には通した方がいい?

 

ちなみに先程タグとベロの間にシューレースを通しましたが、私はタグとベロの間には通さずに履いています。

f:id:sp500factm30:20200620153459j:image

右足が私の通し方で左足が今回の通し方です。今回記事を書くにあたって、色々調べ直してみるとタグとベロの間を通して履いている方が多かったのでこちらを紹介しました。

間に通すとベロが靴の中に入り込まない事とタグが整って見えるという事がメリットの様です。

しかし私の場合は、靴を脱ぐ時にはシューレースを緩めて、履く時はしっかり結びますので、間に通していると逆にタグがよれてします。

 

シューレースを解かずにそのまま靴を脱ぎ履きするという方は、間に通した方が先程挙げたメリットがあって良いかも知れませんが、そもそもしっかり結ばないと、かかとを固定したいという本来の目的から外れてしまいます。

 

脱ぎ履きの度にシューレースを緩めた方が靴を傷める事が少ないので、少し面倒でもシューレースは緩めてから脱ぎ履きする事をおすすめします。

 

まとめ

 

今日はヒールロックと言うシューレースの通し方をご紹介しました。かかとが浮いてしまう方におすすめの通し方ですが、これも数種類ある中の一例です。通常の通し方で問題ない方やタグの間を通す方やオーバーラップやアンダーラップやパラレル等色々有ります。

 

シューレースの通し方は、靴の履き心地を少しでも良くする為のもので、ファッションとは少し違いますが、こういう細かい所にこだわりを持つ事が大事だと私は思っていますので、これからもニッチな所を狙ったブログを書いていきたいと思います。

 

今日もスニーカーのシューレースをしっかり結んで元気に歩いてお出かけしましょう!

 

M997の記事もよろしければご覧ください。

 

腕時計ベルトの交換をしました。革ベルトからステンレスベルトへ衣替え。BERGEON(ベルジョン)のバネ棒外し。

どーも。factm30です。

今日は腕時計のベルト交換をしましたので、紹介したいと思います。

 

みなさんは自分で腕時計のベルトを交換する事はありますか?

私は以前紹介した様に、ハミルトンの腕時計のベルトを純正のキャンバスベルトから、引き通しのバリスティックナイロンのベルトに交換しています。

 

ハミルトンの記事はこちら 

sp500factm30.hatenablog.com

 

そして今回交換するのはこちらのオリエントの時計です。

f:id:sp500factm30:20200614224451j:image

社外品革ベルトから

f:id:sp500factm30:20200618225604j:image

純正ステンレスベルトへ。

 

上の写真の革ベルトは社外製でバンビというメーカーのコードバンのベルトです。

秋や冬の寒い季節やスーツを着る時などはこちらのベルトを付けています。

今日はこちらから元々時計に付いていた純正のミラネーゼブレスに交換しました。

 

www.bambi.jp

 

バンビはクロコダイルや牛革などの定番以外にも、様々な素材の時計ベルトを取り扱っているのですが、牛革の中でも松阪牛のベルトを取り扱っています。肉だけでなく革もよいのでしょうね。

 

それでは交換していきましょう。

まずはバネ棒外しを準備します。私はBERGEON(ベルジョン)というメーカーの物を使っています。

 

 

f:id:sp500factm30:20200615003158j:image

上と下で先の形状が違います。

f:id:sp500factm30:20200615003331j:image

こちらがY型と呼ばれるもので時計のラグの外側に穴の無いタイプ(穴が貫通していない)の時に使います。今回のオリエントはこちらのタイプです。

f:id:sp500factm30:20200615003614j:image

こちらがI型と呼ばれるもので時計のラグの外側に穴の有るタイプ(穴が貫通している)の時に使います。前回のハミルトンはこちらのタイプです。

 

f:id:sp500factm30:20200615004429j:image

Y型の方の先をベルトとラグの隙間に差し込み内側(ベルト側)に押し込みながらバネ棒を穴から外します。ラグやベルトにキズが付くのが気になる方はマスキングテープ等で保護してから作業する事をおすすめします。

f:id:sp500factm30:20200615004736j:image

ベルトの横から少し見えているのがバネ棒です。

f:id:sp500factm30:20200615004904j:image

ベルトからバネ棒を引き抜きます。

f:id:sp500factm30:20200615004959j:image

少し細くなっている部分の内部がバネになっていて押すと縮む機構になっています。結構細かい作業になるので慣れるまでは少し苦労するかもしれません。

次に交換するベルトの溝にバネ棒を入れます。

f:id:sp500factm30:20200615220057j:image

f:id:sp500factm30:20200616000829j:image

f:id:sp500factm30:20200616000850j:image

片方の穴にバネ棒を入れてからもう片方をバネ棒外しでベルト側に押し込んで、バネを縮めながら穴の位置に合わせてからバネを緩めて穴に入れます。

取り付けが完了したら少しベルトを引っ張ってきちんと穴にバネ棒が入っているかを確認して下さい。完全に穴に入りきっていなくて腕に着けているときに外れて落ちると大変な事になってしまいます。

 

先程のバンビのホームページに交換方法の動画もありますので、参考にして下さい。

www.bambi.jp

 

 

 

f:id:sp500factm30:20200618223251j:image

f:id:sp500factm30:20200618223235j:image

完成しました。涼しげに見えます。

革ベルトの場合は夏の汗が気になりますが、ステンレスベルトなら平気です。

 

今日は時計ベルトの交換をしてみましたが、いかがでしたか?

 

私も慣れるまではバネ棒を飛ばしてしまったり、穴に上手くはまらなかったりして時間がかかっていましたが、慣れると数分で交換する事が出来ます。

 

時計の購入店で、ベルト交換を依頼する方は多いと思いますが、バネ棒外しがあれば今回の様に夏と冬の衣替え的な意味合いだけでは無く、服装によって色違いの革ベルトに付け替えて楽しんだりする事が出来ますので、バネ棒外しは持っておくと便利だと思います。

 

Tシャツの色を選ぶ様に、時計ベルトをその日の気分で選んでお出かけしましょう!

 

広告

THE YELLOW MONKEYのシューホーンキーホルダーをパラブーツ風シューホーンに改造してみました。素人がレザークラフトに挑戦!

どーも。factm30です。

 

少し前になりますがレザークラフトに挑戦したので製作した物を紹介したいと思います。

 

製作したものはこちら、

f:id:sp500factm30:20200610223922j:image

パラブーツのシャンボード!!・・・ではなく

f:id:sp500factm30:20200612000939j:image

靴べら(シューホーン)です。

 

はてなブログを始める前に製作したものですので、残念ながら製作過程の写真はありません。

もっと早くにブログを始めていれば、レザークラフトの記事を2つぐらい書けたのになぁと後悔しています。

 

靴べらって必要?

 

みなさんは靴べらを使っていますか?

我が家にはプラスティック製の緑色のベタな靴べらがありますが、下駄箱の奥に眠っています。大事に履いているニューバランスのスニーカーは靴ひもを緩めてから脱ぎ履きしているので、以前は靴べらを使う事がありませんでした(靴ひもを緩めて尚且つ靴べらを使って履くのが一番良いので今ではその様に履いています)

 

しかしパラブーツのシャンボードを購入する時に靴べらは必須だと思い、調べてみるとパラブーツ純正シューホーンが販売されているのを知りました。

 

[rakuten:flisco:10005821:detail]

しかし普段スニーカーしか履かない私にはシャンボードは高額過ぎたので、靴クリームやブラシなどのケアグッズを購入すると、おこづかいがなくなってしまいました(泣)。

とりあえず下駄箱の奥に眠っている、ベタな靴べらを取り出しておこうと思っていたのですが、そんな時に出会ってしまったのです。

f:id:sp500factm30:20200610233115j:image

文字が小さくて分かりにくいですがこちらは、

factm30が大好きなTHE YELLOW MONKEY

のツアーグッズです。

シャンボードを購入したその日にイエローモンキーのライブがあり、念願だったシャンボードを購入した喜びとイエローモンキーのライブを観れる喜びでテンションMAXでグッズ売り場に向かうと、この商品が販売されていたのです。

これは運命でしょう。

買うしかないでしょう。

 

シューホーンキーホルダーとして販売されていたのですが、ライブが終わり家に帰って眺めていた時閃いたのです。

チェーンと留め具部分を外して革を取り付ければ、パラブーツの純正シューホーンっぽいものを自作出来るのではないかと思い、後日挑戦してみました。

 

 

革は端切れだと安く購入出来ます。

レザークラフトに関するブログを色々調べて、

f:id:sp500factm30:20200611000925j:image

革を同じ形に2枚カットして、革と革の間にひと回り小さく切った厚紙を挟んで手縫いしました。ステッチの糸の色はパラブーツに因んで白にしました。

 

f:id:sp500factm30:20200611001548j:image

分かりにくいですがコバも磨きました。本来はトコノールというコバ磨き用の仕上げ剤を塗って磨くのですが、水でもある程度綺麗になる様なのでサンドペーパーで毛羽立ちを取ってから水をつけて木のヘラで磨いてみました。

 

次にシカゴスクリューとかコンチョネジと呼ばれるこちら

f:id:sp500factm30:20200611001454j:image

を使って靴べら本体と革部分をつなぎます。

f:id:sp500factm30:20200611003323j:image

f:id:sp500factm30:20200611003337j:image

f:id:sp500factm30:20200611003352j:image

 

これで革部分が回転できる様になるので、

f:id:sp500factm30:20200611003959j:image

持ち運び時は小さくして、

f:id:sp500factm30:20200611003811j:image

使う時は革部分を回転させて持ち手にする事が出来ます。

これでいつでもどこでも靴を傷めずに履く事が出来ます。

 

素人のレザークラフトなのでステッチが歪んでいたりコバ磨きが甘かったりしますが、初めてにしては上手く出来たと思います。

 

ステンレス製の持ち運び用靴べらは100均で売っていますので材料費はそれほどかかりませんのでみなさん挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに私の場合はイエローモンキーのグッズを買って作っているので、パラブーツ純正シューホーンと同じぐらいの金額がかかってしまいました(泣)。しかもサイズが小さくて少々使いにくい(泣x2)。

 

ですが製作自体が楽しかったしとても愛着が湧いています。シャンボードと共に長く愛用していこうと思います。

f:id:sp500factm30:20200611233529j:image

 

 

 

 

 

 

 

ラコステのポロシャツ「L1212」NOIR(黒) ワニさん獲ったよ〜!

 

どーも。factm30です。

 

今日は先日投稿した通り、ラコステのポロシャツを購入しましたので紹介しようと思います。

 

先日の記事はこちら。

sp500factm30.hatenablog.com

 

今回私が購入したショップはこちらになります。

 

 

 

先日の記事の通り日本企画ではなくてフランス企画のものが欲しかったのですが、並行輸入品で安く購入出来る事もありこちらのショップで初めて購入しました。

販売価格が安いお店は少し不安でしたが実際に届いた商品の他に、ショップ紹介の小冊子や手書きのお礼状が入っていて好感が持てるショップでした。もちろん商品も問題ありませんでした。

以前は国内正規品を取り扱う実店舗でしか買わないというこだわりを持っていましたが、最近は少し柔軟に考える様になりました。

もちろん極端に安いお店だと偽物の可能性もあるかもしれませんが、しっかりしたショップを選んで少しお得に購入するのもありだと思います。

 

それではラコステL1212の紹介です。

 

f:id:sp500factm30:20200606220937j:image

私が購入したのはNOIR(黒)です。定番です!

f:id:sp500factm30:20200606221531j:image

ワニです。

今では様々なブランドが、ロゴマークをワンポイントのデザインとして使用していますがアパレル業界ではラコステが初めてだそうです。

f:id:sp500factm30:20200606221924j:image

タグですが上記ショップの紹介文にもありましたが何種類かのタグが混在している様です。

ひょっとすると少し古い商品なのかも知れませんが、本物であれば私は気になりません。

f:id:sp500factm30:20200606222340j:image

メイドインペルーです。以前の記事にも書きましたが日本企画はメイドインジャパンでフランス企画はペルー等の南米製になります。

そしてややこしい事にヨーロッパで流通しているものは製造国の表記義務がない様で、この様なタグが付いているのはヨーロッパ以外で流通しているものになるそうです。

こちらも私は気になりませんが、この辺りの事が気になるという方はやはり実店舗で対面で色々質問しながら購入される方が良いと思います。

色々調べてみると現在ではどこの国の物でもサイズ感は統一されているとか、フランス企画の物の方がゆったりしているとか、メイドインフランスの物をフララコと呼ぶとか、ヨーロッパで流通していればペルー産でもフララコ呼ぶとか、私も正直あまり良く分かりません。

しかしこういった論争があったり企画や産地にこだわりがある人が多いというのはそれだけファンが多いからだと思います。

 

少し話がそれてしまいました。

f:id:sp500factm30:20200606234445j:image

貝ボタンです。光の加減で少しキラキラして上品に見えます。

 
サイズ感はどうでしょう?

 

f:id:sp500factm30:20200607004027j:image

私は身長が174cmで体重が65kgです。

ブログ等で調べて私の体格だとサイズ3がジャストサイズだと思ったのでサイズ3を購入しました。

実際着てみると少しゆったり気味の様な気がします。(写真だと余計にゆったりして見えます。撮り方の問題なのかな・・・。)私はどちらかというと上半身が華奢なので(肩幅があまり無くてその分脚が太め)身長と体重が同じモデルさんよりも少しゆったり感が出ているのだと思います。

今回はコロナで外出を自粛していたので実店舗で試着する事なくネットで購入しましたが、試着していてもサイズ3を購入していたと思います。

(私自身の好みの問題で細身のポロシャツはあまり好きではないからです。)

f:id:sp500factm30:20200607010813j:image

f:id:sp500factm30:20200607010830j:image

着心地はサラッとして肌触りが良く汗をかいても不快感は少なそうです。

洗濯してもすぐ乾きそうです。

 

ラコステのポロシャツL1212。いかがでしたか?

これからガンガン着用してコーディネートや経年変化をブログで報告したいと思います。

 

夏の定番サンダル。ビルケンシュトックのチューリッヒ。こんなコーディネートはいかがですか?

どーも。factm30です。

 

緊急事態宣言も解除されて、徐々にですが遊びに出掛けたい気持ちが湧いて来ました。

そこでこれからの季節に向けてビルケンシュトックチューリッヒの紹介です。

 

記事前半はビルケンシュトックの紹介、中盤はチューリッヒのディテール、終盤にチューリッヒのコーディネート例を紹介しています。

 

 

 

f:id:sp500factm30:20200531193731j:image

BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)チューリッヒ です。

 

まずはBIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)の紹介から。

 

www.birkenstock.com

BIRKENSTOCKのブランドの本質として、「健康な睡眠と暮らし」、「健康な労働環境」、「健康な足と歩行」、「そして健康な生活態度」の4つのテーマに主眼を置いている。

https://www.birkenstock.com/jp/history/about-us-history.html

引用元:ビルケンシュトックの歴史

ビルケンはよく「ドイツの健康サンダル」と言われますが、ここまで健康押しだとは知りませんでした(笑)。

ファッション性もあり、歩きやすいし、何よりもサンダルの定番という事で私factm30も大好きなブランドです。

私は今回ご紹介するチューリッヒ、3本ストラップのフロリダ、2本ストラップのアリゾナEVAの計3足所有しています。

あとはクロッグタイプのボストンも欲しいなぁと思っています。

いずれのモデルも履いていると土踏まずの部分が押される様な感覚でとても気持ちよく歩けます。

 

そして勘の良い方ならお気付きだと思いますが、ビルケンのモデル名には世界各地の都市の名前が付けられている事で有名です。

今年、日本の都市Kyotoというモデルが発表され話題になりました。

 

[rakuten:auc-refalt:10043282:detail]

チューリッヒのデザインを元にして、着物の帯をイメージした面ファスナーを備えたタイプです。ウルトラブルーがとても爽やかで良さそうですね。

 

それでは私のチューリッヒの詳細を見ていきましょう

 

 

f:id:sp500factm30:20200601000855j:image

アッパーはスエードレザーで色はモカ、ソフトフットベッドで、幅はレギュラータイプです。

f:id:sp500factm30:20200601001432j:image

金具がカッパー色で少し高級感が有り良い雰囲気だと思います。

f:id:sp500factm30:20200601001759j:image

前は3つ後ろは4つ穴があるので足の幅や甲の高さによって微調整が可能です。

私は足の実寸が25cm程度ですがサイズは26(EU40)を履いています。(つま先の前が1cm程度ゆとりがあるのが良いそうです)

モデル毎にサイズ感が違うので初めての方はビルケンのショップに行ってサイズ合わせをしてもらう事をオススメします(とても丁寧に測って頂けます)。マイサイズを分かっている方はネットで少し安くなっているショップを探されても良いかと思います。

 

こんなコーディネートはいかがでしょう?色々なパンツに合わせてみました

 

まずはデニム

f:id:sp500factm30:20200601002129j:image

 

f:id:sp500factm30:20200601004136j:image

まぁ間違い無いかなと思います。テーパードタイプでもストレートタイプでも大丈夫ですが、スリムやスキニーの様な細過ぎるタイプだとバランスが悪い様に感じます。

 

次はオリーブ色のシェフパンツ(GU)

f:id:sp500factm30:20200601005608j:image

f:id:sp500factm30:20200601005639j:image

こちらの方が色的には良く合っているかなと思います。ワイドパンツでテーパードが掛かっているのでリラックス感も出てビルケンらしい合わせ方だと思います。素足の方が良かったかな?

 

次はグレーのスラックス

f:id:sp500factm30:20200601010625j:image

f:id:sp500factm30:20200601010648j:image

評価が分かれそうですが、昨年の夏はこちらのスタイルが気に入って良く合わせていました。厚手の白の無地Tシャツをよく着ていました。

 

次はブラックのグラミチ

f:id:sp500factm30:20200601011458j:image

f:id:sp500factm30:20200601011522j:image

一度も合わせたことはありませんがどうでしょうか?グラミチにはスポーツサンダルのteva(テバ )を履くのですが、やはりテバ の方が良いかなと思います。合わない事はないけど素足の方が良さそうです。

 

色々合わせてみましたが、いかがでしたか?

チューリッヒはレザー部分が大きいのでサンダルでありながら少し上品に履くことができるので幅広く使えると思います。

もちろん真夏の、ショートパンツに素足でチューリッヒも間違い無しです。

 

最後に

 

ビルケンシュトックのサンダル全般ですが厚手のソックスを履けば、春夏秋のスリーシーズン履く事ができます。

サンダルでありながら靴下のコーディネートも楽しむ事が出来るのも魅力のひとつです。

そして長く履けばコルクが自分の足の形に沈んでくるので高いフィット感を味わうことが出来ます。

 

しかもビルケンシュトックではソールやフットベッド等の交換が出来るので、その気になれば10年以上履く事も可能です。

ただ修理や交換は、簡単にはその気になれない値段設定なので実際には買い替える人の方が多い様な気がしますが、それでもしっかり修理や交換に対応してくれるというのはブランドの信用に繋がりますし、長い歴史のあるブランドのアイテムなので、安心して購入し、履き続ける事が出来ます。

 

夏の定番サンダル、ビルケンシュトックチューリッヒ如何でしたか?

一足あれば、どうしても短調になりがちな夏のコーディネートの幅を広げる事が出来る貴重なアイテムだと思いますし、なんといっても楽チンで歩きやすい!  オススメです。

 

 

 

【追記。2022/06/04】

ビルケンシュトックチューリッヒをコーディネートに使用したバーラップアウトフィッターのオープンカラーシャツの記事を投稿しました。

よろしければご覧下さい。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

【追記。2022/06/23】

夏だけでは無く、一年中日常使いで履いているビルケンシュトックアリゾナEVAの記事を投稿しました。

よろしければご覧下さい。

 

sp500factm30.hatenablog.com