factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ

30代後半普通のお父さんの趣味やファッションや物欲の話

イタリア軍デッドストックのホスピタルジャケットをご紹介。春が待ち遠しくなるシャツジャケットはいかがですか?

どーも。factm30です。

最近は日中暖かい日も増えてきて春の訪れを感じる様になりましたね。

そこで今日は、春の羽織り用としてイタリア軍デッドストックのホスピタルジャケット」を購入したのでご紹介します。

f:id:sp500factm30:20210228163139j:image

 

 

ホスピタルジャケットとの出会い。

私は昨年の春前からショップコートを探しているのですが、なかなか良い物に出会えませんでした。

ある日、ミリタリーショップのWAIPER(ワイパー)さんなら、ワーク系のアイテムもありそうだなぁと思い物色していたところ良さげなワークコートを発見したのですが、その関連アイテムに「イタリア軍ホスピタルジャケット」が紹介されていました。

ホスピタルジャケットってなんだろう?と思いながら春っぽいカラーに魅かれて、ページを写りスタイリング写真を見た瞬間、

「めっちゃかっこいいやん!!!」

と瞬間的にポチってしましました。

以前デッドストックのカーゴパンツが、購入を迷っているうちに売り切れてしまった過去があるのですが、(その後再入荷されたので無事購入)今回は同じ失敗をせずに済みました(笑)。

デッドストックや古着等の購入は思い切りが大事ですね。

 

ホスピタルジャケットとは?

私も初耳だったので調べてみました。

軍の病院で、傷病兵が外出する際に貸し出されたジャケットとのこと。

怪我をした体でも楽に羽織れる様にゆったりしたシルエットになっていたり、ボタンがなくウエストベルトを閉めてガウンのように着用するものが多い様です。

ナイジェルケーボンでは定番アイテムとして定期的にリリースされている様ですね。

春夏向けのリネンを使用したアイテムで流石の格好良さです。

 

イタリア軍デッドストックのホスピタルジャケットの詳細は?

それでは私が今回購入した「イタリア軍デッドストックホスピタルジャケット」の詳細を見ていきましょう。

生地感は?

コットン製で薄手の平織りでシャツの様な生地感です。

春夏のシャツジャケットでこれからの時期に重宝しそうです。

色味は?

表現しにくいですが、少しグレーっぽくくすんたブルーという感じで、丁度このぐらいの色味です。

襟元。

f:id:sp500factm30:20210228191102j:image

通常は小さくラペル(下襟)が付いた仕様になっていて上品な印象ですが、

f:id:sp500factm30:20210228164347j:image

上襟の下にボタンが有り、

f:id:sp500factm30:20210228164432j:image

こちらを留めるとワークなテイストになります。

背中にはベルトストラップ付き。

f:id:sp500factm30:20210228170655j:image

ベルトストラップが付いていてデザインのアクセントになっています。

しかし調整は出来ない仕様です。

用途は分かりませんがリアルなミリタリーアイテムでもデザインの為だけに付けられた物もあるのでしょうか?

シルエットは?

f:id:sp500factm30:20210228171126j:image

裾に向かって少しずつ広がっていく綺麗なAラインシルエットです。

袖は少し太めになっていて、怪我をしていても羽織りやすいホスピタルジャケットならではのディテールなのかなと思います。

ホスピタルジャケットのコーディネート。

f:id:sp500factm30:20210228173149j:image

f:id:sp500factm30:20210228195527j:image

f:id:sp500factm30:20210228195615j:image

f:id:sp500factm30:20210228195932j:image

無印良品のチェックシャツにアーバンリサーチドアーズのカーディガン、パンツはLeeのペインターパンツ、靴はパラブーツのシャンボード。

ミリタリーアイテムですがシャツに合わせて少し上品なテイストにしてみました。

デニムやパーカー等のカジュアルなテイストにも、問題なく合わせる事ができます。

 

こちらのアイテムだけで無く他のアイテムのコーディネートも、格好良いものが多くてとても参考になりますよ。

 

最初に気になっていたワークコート。

ブラックは少し難しいかなと思いますが非常にかっこいいです!

ホスピタルジャケットを黒染めしたものもあります。

最後に。

イタリア軍デッドストックのホスピタルジャケットをご紹介しましたがいかがでしたか?

リアルミリタリーでワークテイスト強めですが上品な雰囲気もあるシャツジャケットで、春の到来が待ち遠しくなります。

デッドストック商品なので5,000円程度と非常に手を出しやすい価格なのも魅力のひとつです。

但し今回の商品は、折りじわが多かったのと少しだけ古い匂いがしたので購入後直ぐに洗濯と、コインランドリーで乾燥機にかけました。

少しだけ縮みも発生したので別記事でご紹介したいと思います。

 

同じくデッドストックのカーゴパンツの記事も書いています。

よろしければご覧ください。

sp500factm30.hatenablog.com

 

 

端材と杉無垢材で作る簡単DIY。玄関用飾り棚をご紹介します。

どーも。factm30です。

最近はコロナ禍によるステイホームや在宅ワーク等により家で過ごす時間が多くなっているので、家の模様替えをしたりインテリアを見直す方が大変多くなっています。

皆さん今まで以上に、家の中での過ごし方を充実出来る様に工夫されていると思います。

その中でもDIYを始める方も増えているようで、ホームセンターのDIYコーナーがどんどん充実してお客さんも増えていっている様です。

私は以前からDIYが好きで、ちょっとした棚やキャンプ道具などを作った経験があるので、今日は実際に製作した飾り棚と、ざっくりとですが作り方をご紹介します。

目次

玄関の飾り棚。

f:id:sp500factm30:20210220125636j:image

f:id:sp500factm30:20210220125646j:image

脚部分に木材の端材を利用した飾り棚です。

天板部分は杉板の無垢材で、脚の部分は端材を使用しています。

脚部分の端材は、大きさも厚みも樹種も色味もバラバラのものを、高さだけが大体合うように組み合わせています。

雑然と積み上がっている本(文庫本やハードカバーや雑誌等)を見て、ひらめきました。

飾り棚の製作方法。

天板部分の作り方。

天板は杉の無垢板を使用しています。

ホームセンターの資材コーナーにいくと色々な種類の木材が販売されていますが、杉や松(パイン)などは加工もしやすいと思います。

ホームセンターでは好みの大きさにカットしてくれますので(別料金でワンカット数十円程度)サイズを書いたメモ等を準備しておきましょう。

カットしただけの木材はザラザラでトゲが刺さる場合もあるので、サンダーという木工工具で角と表面がスベスベになる様に削ります。

f:id:sp500factm30:20210220163127j:image

サンダーとは、紙やすりを高速振動させて木材の表面を削って整える工具です。

DIYでは角を落とす面取りや表面を整える作業は基本です。

手で行うと、とても時間が掛かかりますがサンダーがあると早く綺麗に仕上がります。

こちらの商品は目の粗い布ヤスリから細かい布ヤスリまでセットになっているので初心者の方におすすめです。

(マキタ等の有名メーカーの物より作業音が大きいのが難点ですが・・・。)

スベスベになったら固く絞った布で表面に付いた木材の粉を拭き取ります。

その後木材用のオイル等を塗布します。

f:id:sp500factm30:20210220163725j:image

私はこちらのワトコオイルを愛用しています。

脚部分の作り方。

一辺が10cmから15cmぐらいの端材を片方で8枚積んでいます。

f:id:sp500factm30:20210220141012j:image

前述しましたが大きさや厚み、樹種や色味がバラバラの方が雰囲気が良くなります。

ホームセンターで端材詰め放題が格安で売られている場合がありますので、そちらを利用すると簡単に製作することができます。

出来るだけバラバラのものを選びましょう。

こちらもサンダーで木材を整えています。

特に角は尖っていると危ないのでしっかりサンダーを当てて角を落とします。

後は木工用ボンドを塗った木材を重ねていき、先程の天板を乗せて、その上に重り(ペットボトルの水等)を乗せて圧着します。

f:id:sp500factm30:20210220164907j:image

重ねる際は写真の様に外側のラインを揃えた方が見え方はきれいでした。

f:id:sp500factm30:20210220165255j:image

シューズラックに使用しても良いですね。

その他のDIY製作物。

リビングのワークデスク。

f:id:sp500factm30:20210220125706j:image

こちらはパインの集成材で製作しました。

引き出しを製作するのは難しいので単に棚板を付けてニトリのBOXを入れて使用しています。

子供の勉強机代わりに製作しましたが、私がブログを書く際のワークデスクとしても使用しています。

作る事が楽しいので私の自己満足な一面も有りますが、こちらのワークデスクは妻と子供にリクエストされての製作だったので、作りがいがありました。

キャンプ用ランタンスタンド。

f:id:sp500factm30:20210220174934j:image

良い写真が見当たらず、分かりにくくてすいませんが、ホームセンターで販売されている木の丸棒とステンレスパイプで組み立て式のランタンスタンドを製作しました。

差し込み式でコンパクトに収納出来る様にしています。

最後に。

私のDIY製作物をご紹介しましたが、いかがでしたか?

DIYでは製作するにあたって、細かいサイズにもこだわって作れますし棚の数も自分の好きな様に作れる等、既製品には無いメリットが有ります。(家具は全てオーダーするというセレブな方は別ですが・・・)

また、一部のホームセンターでは木材等の商品を購入すれば、ホームセンター内にある作業場や工具をレンタル出来るサービスもあるので、そちらを利用すれば気軽にDIYを始める事が出来るのでオススメです。

皆さんもDIYに挑戦してみてはいかがですか?

とても愛着の湧く、世界にひとつだけのものを手にする事が出来ますよ。

 

尚、今回ご紹介したものは以前製作したものばかりなので図面等が残っていないのですが、今後、何か製作する際には図面や詳しい製作方法、製作過程の写真等をこのブログでご紹介出来たらいいなと思っています。

 

革の端切れでレザークラフトに挑戦した靴べらの記事も書いています。

よろしければご覧ください。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

 

石木花のミニ盆栽をご紹介。心を落ち着けるひとときを演出してくれるアイテムです。

どーも。factm30です。

皆さんは普段の生活の中で、植物と触れ合う機会はありますか?

生花やドライフラワーを飾ったり、観葉植物を育てている方はたくさん居られると思います。

では盆栽はいかがでしょうか?

盆栽といえば、「頑固親父が難しい顔をしながらチョッキンチョッキンしているもの」というイメージでしたが、そんなイメージを裏切るとてもおしゃれで可愛らしい「石木花」というミニ盆栽を購入しましたのでご紹介します。

f:id:sp500factm30:20210213010933j:image

目次

 石木花とは。

www.sekibokka.jp

石木花と書いて「せきぼっか」と読みます。

ホームページを見ると盆栽の大定番の松、桜などの花をつけるもの、美しい実を付けるもの等、とてもたくさんの種類の盆栽があります。

植物の種類や大きさによって価格は色々ありますが、小さいサイズだと3,000円ぐらい、少し大きくて立派な松だと30,000円近くの商品もあって好みによって幅広く選ぶ事ができます。

またホームページでは、石木花図鑑という植物の種類別に特徴や育て方も紹介されていて、そちらを参考にして選んで育てていく事ができます。

カマツカコケモモの盆栽。

そんな石木花の盆栽の中から選んだのはカマツカコケモモ(鎌柄苔桃)」という植物です。

f:id:sp500factm30:20210213144249j:image

 

初めて聞く名前の植物ですが、春には白い花が咲き夏を超えて秋になると真っ赤な実が付く植物です。

今も一つだけ実が付いていますが、沢山実がつくように上手く育てようと思います。

土の表面には苔がびっしり植えられています。

ミニ盆栽。大きさは?

f:id:sp500factm30:20210213012212j:image

写真の様に手で器を摘んで持てる程度の大きさです。

私はお酒が飲めませんが、器がおちょこより少し小さいぐらいのサイズでしょうか。

f:id:sp500factm30:20210213012717j:image

高さは10cmぐらいで本当に小さいですが、とても生命力を感じる事が出来ます。

盆栽が植えられている器や受け皿は全て手作りなので、温もりを感じることが出来ます。

お手入れ方法は?

植物の種類別にお手入れ方法は違いますが、私の「カマツカコケモモ」は日当たりがよく、風通しの良い場所で育てます。

直射日光を避けて窓際に置こうと思います。

f:id:sp500factm30:20210213171855j:image

水やりは苔が乾燥したらたっぷり与えるのが基本で、夏になると一日2回が目安の様なのでサボらずに行います。

水やりの方法は器ごと、水の中にドボンとつけます。

f:id:sp500factm30:20210213171942j:image

気泡が出なくなったら取り出します。

この際の水は水道水を日光に1日さらしてカルキ抜きをした優しい水で行います。

小さいながらも結構枝が伸びてくる様なので、ボサボサにならないように自分の好みの形に剪定していかないといけません。

しっかり手をかけてあげれば自分だけの唯一無二の盆栽に育ってくれるでしょう。

最後に。

石木花のミニ盆栽、「カマツカコケモモ」をご紹介しましたがいかがでしたか?

アラフォーのおじさんがいうのもなんですが、とにかくカワイイんです(笑)。

小さくても生命力を感じるし、花が咲いて実をつければもっと愛着が湧くでしょう。

手入れに慣れてきたら他の種類も増やそうかと思っています。

色々大変な時期ですが、心が安らかになる石木花のミニ盆栽オススメです。

または、頑固親父への第一歩としてもいかがですか(笑)?

f:id:sp500factm30:20210213172717j:image

 

【追記2022/01/01】

新しく仲間に加えた石木花のミニ盆栽「雲竜富士桜」の記事も投稿しています。

よろしければご覧下さい。

 

sp500factm30.hatenablog.com

その後の石木花のミニ盆栽の成長記録と新しく購入したミニ盆栽と石木花グッズの記事も投稿しています。

よろしければご覧下さい。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

コンパクトで扱いやすいギター。S.Yairiの「YM-02/MH」。練習に最適な曲も紹介します。

どーも。factm30です。

コロナ禍による緊急事態宣言が延長されて、「もう家でする事が何も無いよ」という方はいらっしゃいませんか?

昨年の緊急事態宣言の時にギターやピアノなどの楽器を始める方が多かった様ですが、そのなかでもアコースティックギターは馴染みがあって楽器の中では一番身近に感じる方も多いかと思います。

そこで今日は初心者におすすめのアコースティックギターをご紹介します。

後半ではおすすめの練習曲もご紹介しますので是非ご覧ください。

f:id:sp500factm30:20210206192336j:image

目次

 アコースティックギターを始めることのメリット。

私は10代、20代の頃にバンドを組んでいてベースやドラムを担当していました。

楽器を弾いていると楽器の種類に関わらず、曲を聴く際の幅が広がります。

具体的に言うと歌メロ以外の音がしっかり聞こえてきます。

意識の違いから来ているだけかも知れませんが私の場合はバンドを組む前は、やはり歌メロばかりが耳に入ってきましたがバンドを始めてからは、こんな音が鳴っていたのかと気づくことが多くなりました。

皆さんも何度も聞いているお気に入りの曲でも、さらなる気づきがあるかもしれませんよ。

その中でもアコースティックギターは1人で完結しますので練習がとても楽しいです。

おすすめギターS.Yairiのミニギター「YM-02/MH」のご紹介。

ミニギターという名の通り通常のアコースティックギターよりも小さいです。

f:id:sp500factm30:20210206192358j:image

f:id:sp500factm30:20210206192409j:image

おすすめするS.Yairiの「YM-02/MH」は一般的なミニギターと通常のアコースティックギターの丁度中間ぐらいのサイズです。

私がこのギターを初心者の方におすすめする一番のポイントがこの大きさです。

練習の際にさっと取り出しやすいのです。

少しの時間でもいいので毎日ギターに触れることが上達への近道だと思っているのですが、このサイズ感だと取り回しが非常に楽です。

それ以外には、家で練習するには音の大きさも十分ですし、ラウンドバック仕様で音の鳴りにも配慮してあります。

価格が3倍ほどのミニギターも販売されていますが、音が3倍違う事もないですし価格と音質のバランスが良いと思います。

ですが資金が潤沢な方は高価なリトルマーチンやベイビーテイラーなどの有名どころを購入して下さい(笑)。

間違いなく良い商品です。

逆にこれより安価なものは「ギター」というより「おもちゃのギター」という感じがしてあまりおすすめ出来ません。

女性や子供にもサイズ的にちょうど良いので、家族で楽しみたいという方にもおすすめです。

こちらはスタンドやチューナー等もセットになっているものですね。

[rakuten:ishibashi:10158012:detail]

こちらは本体とソフトケースのセットです。

 

初心者におすすめの練習曲5選。

インターネットで曲名とギターコードで検索すると色々出てきますので参考にして下さい。

私はU-FRETというサイトをよく利用します。

今回ご紹介する曲もU-FRETの「簡単弾きバージョン」のコードを参考にして選曲しています。

またご紹介した曲を知らないという方は、曲名をクリックして音楽ダウンロードサイトレコチョクに移動すると30秒ほどですが無料視聴もできますのでよろしければ一度お試し下さい。

それでは曲のご紹介です。

 

Stand By Me_ベン・E・キング

映画「Stand By Me」のテーマソングとして有名な曲ですが「G」「Em」「C」「D」という押さえやすい4つのコードだけで弾けてしまします。

問題は英語の歌詞が歌えるかですが、歌い出しの「ふぇんざないっ!!」だけでも大きな声で歌えばそれだけでも満足できます(笑)。

仮に歌わなくても、一つ一つのコードを覚えて綺麗な音が出るようになった後の、コードの移り方の練習に最適だと思います。 

 

酒と泪と男と女_河島英五

若い方は知らない曲でしょうか?

私がこの曲を練習していたとき、当時幼稚園児だった娘がこの歌を鼻歌で口ずさんでいて、焦った事があります(笑)。

少し押さえにくい「Bm」が出てきますがテンポもゆっくりなのでおすすめです。

そして何より歌い上げた時の気持ち良さが最高です。

最初はコード弾きで、少し慣れてくるとアルペジオを組み合わせれば「ギター弾けてる感」がとても出ます。

 

小さな恋のうた_ハンバート ハンバート

原曲はモンゴル800の人気曲で、バンドサウンド全開ですが、アコースティックギターで弾き語りをする時はテンポを落として弾いても曲の良さは損なわれませんので最初はゆっくり弾くのが良いです。

ハンバートハンバートのカバーはコードを押さえる左手よりも右手のリズムがかなり難しいので、最初は拍の頭でリズムを取り、慣れてきたら裏を意識しながらリズムを取ると良いと思います。

糸_中島みゆき

少し前にこの曲を元にした映画が制作されて、主演の菅田将暉とシンガーソングライターの石崎ひゅーいがカバーした事でも話題になりました。

サビ後半部分の「Em」「EmM7」「Em7」の流れは、簡単なのに非常にかっこいいコード進行で、その後の「C#m7-5」は少し飛んでいる為難しいですが、これがきれいに弾けるととてもテンションが上がります。

最終的に友人の結婚式で余興の弾き語りをするという目標を持てば、練習のモチベーションを保つ事が出来ます(笑)。

 

茜色の夕日_フジファブリック

変態的な曲も多い(褒め言葉です)フジファブリックからは、シンプルでストレートな名曲を。

淡々と語るように歌われるAメロからサビ前までは、なんと「G」と「C」の2つのコードだけで弾けてしまいます。

その分サビのメロディーが引き立ってとても感動的な一曲です。

とは言ってもサビのコード進行も特にややこしいコードは出てきません。

ポイントはサビで出てくる「F」のコードでしょうか。

初心者が必ず必ず引っ掛かる「Fの壁」と言われて、挫折する方も多いですが、最初はしっかり音が鳴らなくても気にしないで先へ進む方が良いと私は思います。

弾き続けているとその内、綺麗な音になって来ます。

コツとしては人差し指をカチカチの棒にする感じにして弦に押し当てて、親指とでしっかり挟む様にすると良いです。

指をカポのようにする感覚です。

最後に。

初心者におすすめのギターと練習曲をご紹介しましたがいかがでしたか?

練習には、少々難しくても自分の好きな曲の方がモチベーションを保てる事もあるので、あまり難易度にこだわり過ぎずに色々試してください。

基本的な事ですが楽しんでギターを弾いていると、ある程度のところまでは勝手に上手くなりますのでたくさんギターに触れる事が大事です。

音楽をより深く楽しみながらおうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

オンラインでのギター教室も多くなっていますので早く上達したい方にはおすすめです。

グラミチのクライミングパンツを紹介します。

どーも。factm30です。

今日は私がキャンプやバーベキューの様な外遊びの時、そして子供と公園に遊びに行く時に着用するGRAMICCI(グラミチ)のパンツを、ページ後半でアウトドアコーデとタウンコーデもご紹介します。

f:id:sp500factm30:20210130131202j:image

目次

 

GRAMICCI(グラミチ)とは?

 

www.gramicci.jp

ロッククライマーのマイク・グラハム氏がクライミングの際に適したパンツを開発し、カリフォルニアの小さなガレージからスタートしたブランドです。

現在でもグラミチの定番であるグラミチパンツこそがクライミングパンツの原型です。

180度の開脚を可能にする為に股下にひし形のマチを付けた「ガゼットクロッチ」。

片手でウエストの調整が可能な「ウェビングベルト」。

他にもクライミングの際、足下の岩を見る為の視界を確保するテーパードシルエットや、タフな使用にも耐え得る8.6オンスのコットンツイル素材を使用するなど、命懸けのスポーツであるクライミングでの機能を追求した結果のディテールです。

リンク先公式ページのライブラリーではグラミチの歴史や愛用者のインタビューを読む事が出来ますが、Patagonia創業者のイヴォン・シュイナード氏との交流が少し紹介されていて、この事は初耳でしたがこういったエピソードを知るととても楽しいですね。

グラミチには色々な定番がありますが、その中でも「グラミチパンツ」を細身にした「NN(ニューナロー)パンツ」や短パンの「G-ショーツ「NNショーツは単なるクライミングパンツの域を超えて、ストリートカジュアルファッションのシーンにおいても重要な役割を担っていて、夏になるとグラミチの短パンを穿いている人をとてもよく見かけます。

ガゼットクロッチとウェビングベルト。

f:id:sp500factm30:20210130131103j:image

私はクライミングをしませんし、180度の開脚は出来ませんがこのディテールのおかげで、キャンプでのテント設営で地面にペグと呼ばれる杭を打つ作業の時に、しゃがんだり立ったりを繰り返しても全くストレスになりません。

f:id:sp500factm30:20210130131113j:image

 ベルトの先端にはグラミチのブランドロゴである「ランニングマン」が配されています。

赤いロゴマークがアクセントになっています。

インラインかエクスクルーシブか?

そんなグラミチの定番は「グラミチパンツ」と「NNパンツ」ですが、恥ずかしながら私はグラミチのインラインモデルは所有したことがありません。

現在まで3本のグラミチを穿いて来ましたが、全てセレクトショップの別注(エクスクルーシブモデル)です。

今回写真でご紹介している物もURBAN RESEARCH DOORSが「NNパンツ」をベースにして別注をかけたモデルです。

ほとんどの大手セレクトショップでグラミチが販売されていますが、グラミチのインラインモデルでは無く各ショップの個性を出した別注モデルを販売している事が多いです。

生地やベルトの色や長さだけでなく、シルエット等も変更している場合もあります。

様々なショップが別注していますが前述した「ガゼットクロッチ」と「ウェビングベルト」は搭載されたままで、やはりグラミチの顔と言うべきディテールを省く事は出来ないでしょう。

その中でも私がおすすめするのはこちら、

[rakuten:stylife:10568032:detail]

URBAN RESEARCH DOORSのハウスブランドである「Mt Design 3776」が毎シーズン別注しているストレッチデニムを使用したモデルです。

コインポケットやバックポケットにリベットが打ってあり、グラミチのインラインモデルのデニムパンツよりもクライミングパンツ感を薄めて、様々なトップスと合わせやすくなっています。

グラミチのおすすめコーディネート。

外遊びパターン

f:id:sp500factm30:20210130131010j:image

f:id:sp500factm30:20210130130939j:image

チャンピオンのパーカー、パタゴニアのレトロXベスト、グラミチのパンツにニューバランスのM997。

アメリカ発祥のブランドでまとめてみました。

やはりアウトドア系やストリート系のアイテムとの相性は抜群です。

街穿きパターン

f:id:sp500factm30:20210131091110j:image

f:id:sp500factm30:20210131091118j:image

ペンドルトンのCPOシャツジャケット、Leeのワークシャツ、グラミチのパンツにスペルガの2750を合わせました。

ミリタリー系やワーク系のテイストのアイテムも良いですね。

美しいテーパードシルエットなのでジャケットやローファーで綺麗めなコーディネートをする方もいますが、私はやはりカジュアルなコーディネートに合わせたいですね。

最後に。

グラミチのクライミングパンツをご紹介しましたがいかがでしたか?

有名セレクトショップのほとんどが別注をする様なブランドは多くは無いと思います。

これほど別注が多いのは何か、別注しやすい(素人がわからない)様な事情があるのかもしれませんが、ゴリゴリのアウトドア用パンツでありながら、どのようなテイストにも合わせやすく、普遍的な、グラミチのパンツに魅力があるからだと思います。

グラミチのインラインモデルだけでなく、お好きなセレクトショップがある方はそちらからも、自分のスタイルにあったモデルを幅広く選ぶことができるのでとてもおすすめです。

グラミチ定番のNNパンツはこちらです。

カラーが豊富なのも魅力の一つです。

夏はNNショーツがおすすめです。

 

コーディネート紹介で使用したアイテムの記事も書いていますのでよろしかったらご覧下さい。

チャンピオンのパーカーの記事はこちらです。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 パタゴニアのレトロXベストの記事はこちらです。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 ニューバランスのM997の記事はこちらです。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

ペンドルトンのCPOシャツジャケットの記事はこちらです。 

sp500factm30.hatenablog.com

スペルガの2750の記事はこちらです。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

 

ニューバランスのM997をご紹介します。公式アウトレットでお得にゲット!

どーも。factm30です。

今年のお正月はコロナ禍の為、新春セールに出掛ける事は無かったのですが、唯一ニューバランスの公式オンラインショップでスニーカーをセール価格にて購入しましたのでご紹介します。

目次

ニューバランスとは?

ニューバランスアメリカで扁平足などを治す矯正靴のメーカーとしてスタートしました。

その後ランニングシューズをはじめ、様々なスポーツシューズを手掛けている一方で、他のメーカーと同様にファッションアイテムとして我々の足元を飾ってくれています。

「1000点満点中で990点」というキャッチフレーズで登場した「990」

99Xシリーズの評価を不動のものにした傑作「996」

深いアウトソールでトラック以外の不整地の走破性能を高めた「576」

ラルフローレン氏が雲の上を歩いている様と表現した「1300」

品質を追求するあまり一度は製品化を諦めた「1400」

その他にもたくさんの人気モデルが存在します。

そんなニューバランスですが、シリーズ名や価格の違いがややこしいという声をよく耳にします。

例えばM996とCM996という商品がありますが価格は倍近く違います。

数字の前のアルファベットの違いで表されている場合が多く、Mの表記だけのものは高額になります(一部例外はありますが)。

主な違いは生産国の違いによるもので、高額なものはアメリカ製またはイギリス製で、安価なものはアジア製のものが多いです。

使用している素材も違う様ですが、ぱっと見では分かりません。

私も5年ほど前にM996GYを購入した時に、MRL996という価格が安くて見た目は同じという商品があり混乱しました。

当時はファッションにそこまでこだわりが無かったのですが(見た目だけでチョイスしてメーカーのこだわりや歴史、アイテムのルーツやオリジナルかどうか等はあまり興味が無かった)M996の購入がきっかけで、より深くファッションを知りたいと思う様になりました。

それぞれの方の考え方によってどちらを選ぶのも自由ですが、こうした違いがあることを理解した上で選択する方が良いでしょう。

M997LBKの詳細は?

それでは購入したM997LBKの詳細を見ていきます。

f:id:sp500factm30:20210123162850j:image

M997はアメリカ製なので箱のデザインもそのようなモチーフになっています。

では開封します!

f:id:sp500factm30:20210117165022j:image

どうしても蛍光ピンクのNマークに目がいってしまいますが(笑)、ホワイト、グレー、ブラックをバランスよく取り入れたカラーデザインです。

シューレースを通していきます。

f:id:sp500factm30:20210117165049j:image

f:id:sp500factm30:20210117165033j:image

蛍光ピンクのNマークですが、こちらはオリジナルの997が発売された、90年代のスポーツシーンで流行した蛍光色コンセプトを取り入れたデザインです。

シューレースを通す部分には樹脂パーツを取り入れてホールド感をアップするように工夫されています。

f:id:sp500factm30:20210117165126j:image

樹脂パーツや一体成形のミッドソールにより、少しハイテク感があります。

f:id:sp500factm30:20210117165150j:image

シュータン部分にMADE  IN  USAの刺繍が大きくありますが、アピールし過ぎなのは私の好みでは無いのですが、シューレースを最後まで通すと隠れるのでまあ良しとします(上から目線ですいません笑)

f:id:sp500factm30:20210117165215j:image

インソールを外すとセンターに縫い目が見られますが、「袋縫い」と言われる製法で足が包まれる様な履き心地です。

M996もこの製法で作られていてこの履き心地が気に入っていたのもM997を選んだポイントです。

f:id:sp500factm30:20210117165244j:image

M997は不人気モデル?

今回M997LBKを購入したのは公式オンラインショップのアウトレットページからです。

元値は税込37,400円と非常に高額で完全に予算オーバーでしたが、アウトレットページでは30%〜50%OFFで販売されていて新春セールではさらに20%OFFでしたので非常にお得に購入できました(現在新春セールは終了しています)。

アウトレットになっている基準は明確では無いですが、傷ものでは無いですし単純に不人気による売れ残りだろうと想像しています。

元々初代997は大人気モデルの996の後継機種で、とても期待されて販売されました。

1500に続いて900番台がハイテク化へと向かっていく過程のモデルで、クラシック感とハイテク感がうまく融合されていると思います。

しかし90年代はナイキのエアマックスを筆頭に一気にハイテクスニーカーが広まっていった時期なので、ニューバランスも更にハイテク感をすすめた998を投入した為、997は短命に終わってしまうという不遇なモデルなのです。

その不人気モデルである997の復刻、そして蛍光ピンクを配した少し尖ったカラーリング。

売れなかったのだろうな…。

と想像してしまいます。

最後に。

M997LBKをご紹介しましたがいかがでしたか?

不人気だ、不遇のモデルだと言われている様ですが、履き心地は最高に良いですしお得に購入出来たし人と被ることもないでしょうしコーディネートする楽しみもあります。

M996GYという大定番を所有している為少し遊び心を出してみようと思い購入しましたが、爽やかなデザインで大満足です。

f:id:sp500factm30:20210123164216j:image

shop.newbalance.jp

先日1400の復刻も発表されましたね。

コンビネーションパターンのカラーは評価が分かれそうですがどうでしょうね?

 M997LBKにも健在ですが謎の穴についての記事も書いています。

スニーカーのホールド感がアップするかもしれませんよ。

よろしければご覧ください。

sp500factm30.hatenablog.com

ハリオの手挽きコーヒーミル「セラミックスリム」と「ロータスビスコフ」のご紹介。

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

 

どーも。factm30です。

 私はブラックコーヒーを美味しく飲めるようになった時に「大人になったな」と感じる様になりました。

そこで今日はHARIO(ハリオ)の手挽きコーヒーミル、「コーヒーミル・セラミックスリム」とコーヒーに合う大人のお菓子ロータスビスコフ」をご紹介します。

f:id:sp500factm30:20210116142738j:image

HARIOコーヒーミル・セラミックスリムの詳細。

今回ハリオのセラミックスリムを購入しましたが、手挽きミルは様々なメーカーから様々な種類のものが販売されています。

私も、どの製品にするかをかなり迷いましたが購入の決め手になったポイントをご紹介していきます。

HARIOコーヒーミル・セラミックスリムの良い点。

セラミック製の臼。

コーヒー豆を挽くための一番重要な部分ですが、セラミック製は摩擦熱が発生しにくい為に、熱によるコーヒー粉へのダメージを防ぐ事が出来ます。

そして手入れに関してですが、金属製の刃は基本的には水洗いができない様なのでブラシで清掃するのですが、古いコーヒー粉が付着したままだと味への影響が大きいと思います。

セラミック製だと水洗いが可能なので、いつでもフレッシュなコーヒー豆を挽くことができます。

シンプルなデザイン。

ステンレス製や木製の物も良いのですが、HARIOセラミックスリムのデザインは主張しすぎないので、どんなテイストのキッチンにもマッチします。

扱い易さ。

豆を挽く臼部分が水洗い可能と書きましたがHARIOセラミックスリムは全てのパーツを丸洗いする事ができます。

他に購入を検討したポーレックスのミルは臼部分を水洗いする事はできますが、シャフトを外すことは推奨されていないので、完全に分解することはできません。

f:id:sp500factm30:20210116125840j:image

しかしHARIOセラミックスリムは、このように細かいパーツまで分解が可能なので、しっかり手入れすることが出来ます。

そのかわりに細かいパーツを外した際に無くさない様に気を付けないといけませんね。

安価な価格設定。

 私の様に初めてのミルを検討している方には一番のオススメポイントになりますが、非常に安いです。

楽天などでは送料を入れて3,000円程度で購入出来ます。

手挽きミルは手間が掛かるので、面倒くさくなって使わなくなる方も多い様なので、初めての手挽きミルは手を出しやすい価格のものがオススメです。

HARIOコーヒーミル・セラミックスリムの悪い点。

もちろん良い点ばかりでは有りません。実際に手にして分かった悪い点も紹介します。

少しハンドルが回しにくい。

友人がポーレックスの手挽きミルを所有しているので、体験させてもらったことがあるのですが、ポーレックスと比べると本体が握りづらいです。

ハンドルに近い部分は太くなっているので手が小さい方は特に握りづらいと思います。

少しくびれた中央部分を握るとハンドルから離れる分少し振られてしまいます。

あくまで他と比較した場合ですが、マイナスポイントになります。

安っぽく見える。

そもそも安いから当たり前ですが、インターネットで見るより実物の方がチープに見えます。

ハンドルの持ち手やコーヒー豆を投入するホッパー部分の樹脂が原因だと思います。

HARIOといえば耐熱ガラスメーカーとしても有名ですが、この商品はガラス部分が全くないというのも気になる方は多いかもしれませんね。

 

HARIOセラミックスリムをご紹介しましたがいかがでしたか?

私の様に初めての手挽きミルには最適だと思います。

豆の粗さの調整方法などは他の商品と大差は無いですが、粉の均一性や微粉の量など他にも追求していくべきポイントが沢山有ります。

手間に感じずにずっと使用していけそうなら、もっとこだわったデザインや高価なものにステップアップしていけば良いでしょう。

 

ロータスビスコフとは。

挽きたての豆で淹れた香り高いコーヒーに良く合うお菓子をご紹介します。

Lotus(ロータス)のカラメルビスケット「Biscoff(ビスコフ)」です。

程よいカラメル風味の甘さとほのかなシナモンの香りがして、コーヒーと一緒に食べるお菓子として世界中で楽しまれています。

ホテルのラウンジで頂くコーヒーに一枚添えられていたり、一枚ずつの個包装のおかげで高級な大人のお菓子というイメージが有ります。

若い頃はシナモンが苦手でロータスビスコフもあまり好きではありませんでしたが、おじさんとなった今では苦めのコーヒーと合わせると次々と口に運んでしまいます。

近所では販売している店舗が無いのが残念です。

 

 

最後に。

コーヒーは缶コーヒーやコンビニで手軽に飲む事も出来ますが、こだわるととても深い世界です。

私もやっと入り口に立てたぐらいでしょうか?

以前記事にしましたが私はマキネッタを使ってコーヒーを楽しんでいます。

sp500factm30.hatenablog.com

 

f:id:sp500factm30:20210116143804j:image

そして今回コーヒーミルと一緒に同じくHARIOのドリッパーも購入したのでハンドドリップにも挑戦して、これまでよりも深いコーヒの世界を楽しんでいきたいと思います。

f:id:sp500factm30:20210116201719j:image