factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ

30代後半普通のお父さんの趣味やファッションや物欲の話

靴磨き初心者でわからない事があります。皆さんのご意見を募集しております。

どーも。factm30です。

 

今日はタイトルにもある通り、靴磨き初心者の私が、現在使っているシューケアグッズと靴磨きについての疑問点を紹介したいと思います。

靴磨きについて、ブログ等で色々調べたりするのですが、よく分からなかったり色々な意見があって私には何が正解なのか判断できない事があります。

なので今回はこのブログを読んで頂いた方の中で、もしお時間が御座いましたら私の疑問に対する意見や皆様の靴磨き事情等、ご教授頂けましたらありがたいです。

 

革靴も靴磨きも初心者です。

私は職人の様な仕事(自分で職人だと言うのは気が引けますので)をしていて、ものづくりをしていますので仕事でスーツを着る事が無く、ラフな服装で仕事をしている為革靴を履く機会がありません。

また休日もスニーカーばかり履いているので今までは冠婚葬祭用に、ほとんど手入れをしなくても良いガラスレザーの革靴を一足持っているだけでした。

しかし何年か前から休日の私服に履くための革靴が欲しくなり、昨年末にパラブーツのシャンボードを購入しました。

その時に靴磨きのことも一緒に調べていたので、必要最低限と思われるシューケア用品を購入しました。

購入したシャンボードは今年の1月から3月ぐらいまでに10回程度履いたのですが、その後はコロナ禍によって外出の機会が減ったのと、そのまま夏になってしまったのでほとんど履く事がなく今に至ります。

手入れとしてはプレメンテナンスを含めて3回ほど靴磨きをしています。

その他は着用前と着用後にブラッシングをしています。

以上が私の革靴と靴磨き事情になります。

使用しているシューケアグッズ

f:id:sp500factm30:20200831011458j:image

インターネット等で調べて、初心者でも使いやすくて、それほど高価では無いものでまずは揃えてみました。

Sleipnir(スレイプニル)のシューツリー

革靴の中に入れる事によりシワを伸ばして形を整えたり湿気を取る為のものです。

それぞれの革靴の形や大きさに合った物を選ぶ事が大事です。

パラブーツ純正が良いとは思ったのですが、高価なこともありRESH(リッシュ)と言うシューリペアショップにシャンボードを持って行き相談してこちらのシューツリーを勧めて頂きました。

ネットでもシャンボードにピッタリとの情報を沢山みていたので、こちらを購入しました。

WREN'S(ウレンズ)の馬毛ブラシ

着用後の革靴のホコリなどを落とすためのブラシです。

馬毛ブラシも先程のお店で勧めて頂きました。

そのお店ではブラシも沢山取り扱っていて初心者でも手に取りやすい価格帯だとこちらのブラシが良いとのことでした。

M.モゥブレイのステインリムーバー

汚れ落としのための液体のクリーナーです。

着古したTシャツ等の柔らかい布に付けて撫でる様に拭きます。

こちらは沢山の人がオススメしているので情報も色々と見る事が出来ます。

M.モゥブレイのシュークリームジャー

革の保湿や艶出しのための靴クリームです。

靴クリームは少しの量を薄く伸ばして塗るのが良いそうで、こちらのクリームは伸びがよく初心者でも扱いやすいと言う情報が多かったです。

M.モゥブレイのペネトレイトブラシ

クリームを革靴に塗布するためのブラシです。手で塗布すると手の温度でクリームが温まり馴染みやすくて良いとの情報もありましたが細かい隙間などはペネトレイトブラシの方が塗布しやすい様なのでこちらのブラシを購入しました。小さいブラシで見た目が可愛いなと思ったのも購入のきっかけのひとつです(笑)

グリーンレーベルリラクシングの豚毛ブラシ

塗布したクリームを全体的に馴染ませて艶を出す為のブラシです。

アパレルのセレクトショップのオリジナル商品です。

上記3点のM.モゥブレイの商品と一緒に販売していたのでこちらを購入しました。

価格が手頃だったので選びましたが、やはりシューケアブランドの物が良かったかな?と思っています。

もっと本格的に靴磨きに取り組む様になった時に考えようと思います。

M.モゥブレイのグローブクロス

塗り過ぎてしまったクリームを拭き取りさらに艶を出すために磨き上げる為のクロスです。

手を入れて作業できるので拭き取りを容易に行う事が出来ます。

 

以上が私の所有するシューケア用品になります。

高級なものは無く初心者でも使い易いとされているものが多いです。

疑問点

インターネットで情報を収集して自分なりに靴磨きを行っていますが、分からないこともまだまだ多いです。

以下に何点か挙げてみます。

1.黒の革靴にニュートラルのクリームを使用していますが・・・

現在私は黒の革靴しか所有していないのですが、クリームはニュートラルを使っています。

  • この先黒色以外の革靴を購入した時にもニュートラルだと兼用できるから。
  • 所有する革靴がパラブーツのシャンボードなので黒のクリームだとパラブーツ特有の白ステッチが黒くなってしまうかも?

以上の2点がニュートラルのクリームを選んだ理由です。

しかしやはり黒の革靴には黒のクリームの方が良いのでしょうか?

それとも補色しなくてはいけないぐらいのキズが付くまではニュートラルで問題ないのでしょうか?

2.クリームが伸びない?

靴クリームは「少ない量を薄く塗りのばす」という事が基本の様です。

シューケアブランドの公式ホームページや靴磨きブログでもクリームの量は片足で米粒2、3粒ぐらいと書かれています。

私もその量で行っているのですが、数カ所にチョンとブラシでクリームを付けた所だけにすぐに染み込んでいっている様な感じがして、そこから塗り広げようとしてもあまり広がっていっていない様に感じます。

その後のブラッシングと拭き上げで各部分が大体同じ様な艶になっている様に見えるので大丈夫だと思うのですが、クリームが足りていないのではと心配になります。

3.履く機会が少ない革靴の手入れの頻度は?

革靴の手入れの頻度をインターネットで検索すると・・・

  • 1ヶ月に一度リムーバーでの汚れ落としからクリームを使っての手入れ。
  • 10回程度履いたらリムーバーでの汚れ落としからクリームを使っての手入れ。
  • 3回程度履いたらクリームでの手入れで、その後3回程度履いたらリムーバーで汚れ落としからクリームを使っての手入れ。
  • カサついてきたと思ったらクリームで手入れ。

この様に色々な考えがある様です。

 

革靴に使われている革の種類や履き方の違いがあるので正解というのは無いのかなと思います。

私が革靴を履く頻度は少ないです。

休日限定なので1ヶ月に3回ぐらいしか出番がないです。

夏の間の3ヶ月程度は一度も履かない事が出てくるかもしれません。

その様な場合でも一ヶ月に一度手入れするのか?

もしくはその様な時は革の状態を見て判断すると言う意見もありますが、初心者でも分かるぐらいの違いが出てくるものなのでしょうか?

最後に。

色々と書いて来ましたがひとつ言える事は、

「靴磨きは楽しいです。

初心者でわからない事ばかりですが、

「磨きたいという欲を満たす為に革靴を履きたい」

とさえ思う時もあります(笑)

 

一度靴磨きのお店に行きプロの方に磨いてもらってアドバイスを頂けたらな、とも思っています。

 

本来ブログは読者の方に有益な情報を提供するものだと思って記事を投稿していますが、今回は全く逆のものになってしまいました。

申し訳ございません。

でもたまにはこんなブログもありですかね(笑)

 

冒頭にも書きましたがもしお時間がある時にでも色々なご意見を頂けましたら、私の今後の靴磨きライフに活かして行きたいと思います。

f:id:sp500factm30:20200831011358j:image

ちなみにこちらが現在の革の状態の写真です。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

無印良品の木製キャビネットのご紹介。食器棚を模様替えしました。

どーも。factm30です。

 

今日は無印良品で購入した、木製キャビネットを紹介したいと思います。

 

我が家では今までIKEAで購入した、ホワイトで統一した食器棚を使用していましたが、家の中が無垢材を使った棚などの木製品が増えてきた事もあり、無印良品の木製キャビネットを食器棚として使用する為に購入しました。

 

無印良品の木製キャビネットが気になっているという方は一度ご覧下さい。

 

無印良品木製キャビネット

www.muji.com

こちらの木製キャビネットは同じく無印良品カップボード等の収納家具と組み合わせて使いやすい様にサイズや色味を合わせてあるので、家の中の統一感を出す事ができる様です。

収納する為の小物(カゴや仕切り)もサイズを合わせてあるので、無印良品だけで一式揃える事も可能です。(一網打尽ですね〜。)

 

持ち帰りで送料が無料でしたが・・・。

購入するにあたって、ネットだけでは分からない細かい仕様や使い勝手を確認する為に実店舗に家族と出掛けました。

伺ったのは無印良品の店舗の中でも大型店舗の部類だったのですが、購入を予定していたもの自体の展示はありませんでした。

サイズ違いや色(樹種)違いのもので引き出しや扉の使い勝手等を確認してから、スタッフの方に在庫を聞いてみると、基本的に大型家具は店舗在庫が無く配送のみになるとの事でした。(店舗によって違いがあるのかもしれないので要確認でお願いします)

おまけに、我が家が購入を予定していたタイプはコロナ禍で製造が遅れていて倉庫にも在庫が無いとのことでした。

しかし一週間後に入荷の連絡があり、店舗引き取りだと送料が掛からないということなので梱包サイズを確認してマイカーに乗りそうだったので、引き取りに伺ったところ聞いていたサイズよりも各辺が7cm程大きく(店員さんの勘違いで梱包材が思っていたよりも大きかった様です)店員さんに手伝ってもらい汗だくになりながら積み方を工夫してなんとか積む事ができ、無事送料3000円を浮かす事が出来ました。

 

我が家が購入したタイプは?

前置きが長くなってしまいましたが、我が家が購入したのは

f:id:sp500factm30:20200823224357j:image

f:id:sp500factm30:20200823224416j:image

f:id:sp500factm30:20200823212136j:image

こちらの引き出し付きの木扉タイプと引き出し無しのガラス扉タイプです。

我が家の食器棚の設置スペースは冷蔵庫と造り付けの収納庫の間が1800mmなので、ひとつ880mmのキャビネットが2つで丁度良いサイズでした。

各部の詳細です。

各部材の素材は?

まず向かって右側のタイプは、天板部と引き出しの前板と扉はオーク材の突き板です。

突き板とは木材を薄くスライスした物の事で、安価な木材で枠を作りその枠に突き板を貼り付けた板を貼り合わせて作ります。

金箔を貼って作られている様なものを想像していただくと分かり易いかと思います。

左側のタイプは、天板が同じくオーク材の突き板でガラス扉の枠部分はオーク材の無垢材になります。

枠部分は細い部品になるので無垢材を使用している様です。

どちらのタイプも本体の側板と棚板はプリント化粧板という、木目が印刷された壁紙の様なものが突き板の代わりに使われています。

外から見える部分は突き板で、あまり見えない部分は壁紙という感じです。

プリント化粧板のほうが安価で作れる為、この辺りの価格帯のものは大体こういった作りになっている事が多いと思います。

f:id:sp500factm30:20200823231610j:image

天板部の写真ですが色味が若干違います。薄くスライスされて作る突き板ですが、やはり天然の木材には変わりないので色の濃淡が出ています。

プリント化粧板(壁紙の様なもの)にはない天然木材ならではの事象なので私的には少し嬉しいぐらいです。

内部の詳細は?

木扉タイプの詳細。

まずは木扉タイプですが2つの引き出しが付いています。

中はこの様に

f:id:sp500factm30:20200823234630j:image

3つに分けられる様に仕切りが付いています。

溝に差し込んでいるだけなので必要が無い場合は仕切りを外して使用します。

引き出しも扉も取手はありません。

引き出しは前板の下部に、扉は上部に溝がありそこに指を掛けて開閉します。

f:id:sp500factm30:20200823234934j:image

取手が無いので見た目が非常にスッキリしていて良いのですが、今まで取手付き扉の食器棚を使用していたので、慣れるまで少し時間が掛かりそうです。

内部は棚板が2枚付属します。

棚受けのネジの位置を変える事で高さを細かく調整する事が出来ます。

ガラス扉タイプの詳細。

f:id:sp500factm30:20200824000615j:image

ガラス扉タイプも取手はありません。

写真だと分かりにくいですが、木部の枠に溝がありそこに指を掛けて開閉します。

扉の内側に貼り付ける小さいクッション材が同梱されているので貼り付けましたが、それでもガラスを使用している為、そっと閉めないとガシャンと音が鳴りちょっとビクッとしてしまいます。

簡単に割れる事は無いと思いますが、こちらも慣れるまで少し時間が掛かりそうです。

内部は棚板が3枚付属します。

こちらも細かい高さ調整が可能です。

サイズは?

どちらのタイプも外寸は同じです。

幅が880mmで奥行きが440mmで高さが830mmです。

最後に。

無印良品の木製キャビネットを紹介しましたが使い勝手はまだ分かりません。

デザイン的には無印良品の商品全般に共通すると思いますがシンプルでスッキリしていて良いと思います。

高級感はないですが、安っぽくも見えないかなと思います。

悪く言えば無難でしょうか。

 

今回ブログのネタにする為にたくさん写真を撮ろうと思っていたのですが、以前使用していた食器棚の運び出しと新しい食器棚の設置、新しい食器棚への食器の移動が中々大変であまり写真を撮る事が出来ませんでした。

 

また今後、内部の収納に無印良品のカゴ等を使用したり食器棚の上に壁付けの棚板を設置する予定なので、また機会があれば記事にしようかと思います。

また今回は無印の製品を購入しましたが、最後まで迷っていたカップボードがありました。

フライミーで購入する事が出来るこちらの商品です。

カデル スライドガラス ローボード 1200

こちらもオーク材を使用したカップボードですが、スチール製の取手とモザイクテクスチャーガラスがレトロな雰囲気でとてもカッコいいです。

フライミーは日本最大級のインテリア通販サイトなので他にも様々なテイストのインテリアが紹介されていますので家具選びに悩まれている方は是非一度ご覧下さい。

日本最大級のブランド家具・インテリア通販・【FLYMEe/フライミー】

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

追記: 2021年4月

半年間使用してみた感想、使い勝手が悪い所と改善方法の記事を投稿しました。

よろしければご覧下さい。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

【追記:2021/04/04】

木製キャビネットに合わせたオーク無垢材を使ったウォールシェルフでキッチンをプチリフォームしました。

よろしければご覧下さい。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

 

【追記:2022/05/03】

無印良品の壁に付けられる家具シリーズの記事を投稿しました。

木製キャビネットと同じオーク材の突板を使用しているので相性ぴったりのアイテムです。

よろしければご覧下さい。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

GUシェフパンツ。コスパ抜群で美しいシルエット。コーディネートもご紹介します。

どーも。factm30です。

 

今日はGUで購入したシェフパンツを紹介したいと思います。

シェフパンツって?という方やシェフパンツが気になっていたという方、特にGUで最近見かけて気になっているという方は是非ご覧下さい。

f:id:sp500factm30:20200815230327j:image

 

シェフパンツとは。

シェフたちの仕事着として愛されていたワークパンツが、性別や年齢を問わず支持されるファッションアイテムとして華麗に変身。防縮加工で洗うごとに馴染み、丈夫な素材でオールシーズンはける優秀な一本。

出典:シェフパンツ|メンズ|GU(ジーユー)公式オンラインストア

 シェフパンツ自体は昨年辺りから様々なセレクトショップで見かける事が多く、とても気になっていました。

ワークパンツという事で動きやすく履きやすいのだろうなと思っていたのですが、極端なワイドシルエットは苦手だったし一時期の流行っぽいかな?と思っていたのでセレクトショップでの購入には至りませんでした。

しかし最近GUでこちらの商品を見かけた時に1500円程度という金額と、ちょっと近所に出掛ける時に履く用のパンツにいいかな?と思い軽い気持ちで購入しましたが、ここ最近一番多く履いているパンツになっています。

 

シルエットとディテール。

f:id:sp500factm30:20200815233353j:image

GUシェフパンツのシルエットは全体的にゆったりしながらも、膝下から裾までテーパードが掛かっています。シェフの仕事着がベースになっているので腰回りや太腿あたりはゆったりして動きやすく、裾はバタバタしない様に作ってある様です。

f:id:sp500factm30:20200816103857j:image

エストはゴムと紐で締める仕様になっています。

ゴムは結構キツめです。

前開きのファスナーやボタンは無くとてもシンプルです。

f:id:sp500factm30:20200816103926j:image

ポケットは両サイドとバックポケットがひとつ付いています。

両サイドのポケットは外付けではなく、中にポケットが付いていて外からは切り込みの様な入り口が見えるだけでこちらも非常にシンプルです。

生地は薄くも分厚くもなくオールシーズン着用出来そうです。

特に今のとても暑い時期はシルエットのゆったり感もあり、非常に履きやすいです。

おかげでデニムの出番は全くありません。

 

サイズ感は?

サイズ展開は、S〜XLまであり公式オンラインショップではXSとXXLも用意されている様です。

私は身長174cmで体重65kgでウエスト周りは81cmです。普段Mサイズ相当のパンツを履く事が多いですがこちらのGUシェフパンツはSサイズを購入しました。

SサイズとMサイズを試着しましたが、Mサイズだと太腿周りがゆったりしすぎていたので、(あくまで私個人の感想です)Sサイズを購入しました。

購入直後はウエストのゴムが少しきついですが何回か着用と洗濯を繰り返した事で少しゴムが伸びて丁度良くなりました。

防縮加工のおかげなのか、洗濯による縮みはほとんど感じられません。

 レングスはほぼジャストサイズです。(私の脚が短いだけかもしれませんが…)

 

色違いで2本購入しました。

はじめにオリーブ色を購入してとても気に入ったので、もう一本他の色を購入しようとしたのですが、その時には実店舗とオンラインショップともに売り切れていたので、諦めていました。

その後実店舗で再販売されていたので、ベージュ色を購入しました。

2020年8月中旬時点ではオンラインショップでは在庫はある様ですが、GUなどのファストファッションのブランドは商品入れ替えのサイクルがとても早いので、気になっている方は早めの購入をお勧めします。

 

1%の違いはなぜ?

f:id:sp500factm30:20200816115746j:image

 写真では小さくて見えにくいですが、タグに書いてある組成がわずか1%違います。

オリーブ色は、

  • 綿60%
  • ポリエステル40%

ベージュ色は、

  • 綿61%
  • ポリエステル39%

 

色の違いからくるのか、販売時期による違いなのかは分かりませんが少し細かすぎませんか?(笑)

それともこの程度の違いにクレームをつける人がいるのでしょうか?この程度の組成の違いなんて調べようが無いと思うのですが。

GUシェフパンツのオススメコーディネート。

それぞれの私の好きなコーディネートを紹介したいと思います。

ベージュ色バージョン。

f:id:sp500factm30:20200816105158j:image

ブラックのポロシャツと合わせてみました。ブラックだと暑苦しく見えることもあるので、パンツを少しだけロールアップしてビルケンチューリッヒでコーディネートしました。

腕時計はステンレスのメッシュブレスで涼しさをプラスしてみました。

オリーブ色バージョン。

f:id:sp500factm30:20200816105217j:image

こちらは以前セントジェームスのピリアックを記事にした時に紹介したコーディネートです。

セントジェームスのピリアックのおかげで、涼しさと爽やか感は100点に近いので、足元は少し重めのブラックのコンバースオールスターを合わせました。

時計もオールブラックのG-SHOCKを合わせています。

 

 

どちらのコーディネートも私の大好きな定番アイテムを取り入れていますが、GUのシェフパンツのおかげで、クラシックになりすぎずに適度な現代感をミックス出来ているかなと思います。

最後に。

軽い気持ちから購入したGUシェフパンツですが、大活躍しています。(コロナ禍で大したお出掛けも出来ていませんが…)

 

GUならではの値段の安さ、程よいリラックス感のある美しいシルエット、色や柄の豊富さ等オススメポイントがたくさんあります。

是非一度お試し下さい。

 

 

コーディネートに登場したアイテムも記事にしています。

 

ラコステのポロシャツの記事はこちら

sp500factm30.hatenablog.com

 

ビルケンシュトックチューリッヒの記事はこちら 

sp500factm30.hatenablog.com

 

 セントジェームスのピリアックの記事はこちら 

sp500factm30.hatenablog.com

 

GーSHOCKの記事はこちら 

sp500factm30.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

ファクトフルネス。今再注目の本の紹介です。思い込みを乗り越え、世界と自分の周りも正しく見る習慣をつけよう!

どーも。factm30です。

 

今日はいつもと少し趣向を変えて、書籍の感想を記事にしたいと思います。

 

格好良いおじさんになる為には、見た目だけではなく知識や教養も大事だと思います。

 

私の読書の習慣として仕事のお昼休みの時間には主に小説を読み、休日や就寝前には小説以外の、為になりそうな書籍や知識を増やすことが出来そうな物、苦手な分野についての書籍を読むようにしています。

 

積極的に読書をするようになったのは、30歳を超えてからなのでまだまだ読書歴は浅いですが、気になった書籍や面白かった小説などを、このブログで少しずつでも紹介していこうと思います。

 

 

突然ですがクイズです。

世界中の1歳児の中で、なんらかの病気に対して予防接種を受けている子供はどのくらいいるでしょう?

A:20%

B:50%

C:80%

出典:『FACTFULNESS』(日経BP社)

いかがでしょうか? 正解は後程。

  

『FACTFULNESS』ファクトフルネスとは。

このクイズが掲載されているのが今回ご紹介する、『FACTFULNESS』(ファクトフルネス)という書籍です。

 

f:id:sp500factm30:20200810163840j:image

  ファクトフルネスとは、医師で公衆衛生学者でもある作者のハンス・ロスリング氏が自身の様々な経験から貧困や教育、エネルギー等の世界にまつわる問題等に関して、地位や学歴に関係なく思い込みによってみんなが同じ勘違いをしている事を知り、その様な勘違いをしない為の考え方(その考え方をファクトフルネスと呼んでいます)をとてもわかりやすくまとめられている書籍です。

勝手な思い込みをせずに、事実(データ)を基に世界を正しく見る習慣をつける事が大事だと著者は主張をし、本の中ではたくさんのデータやグラフを用いて我々がどの様な勘違いや思い込みをしているかを目の前に突きつけられている様でぐうの音も出ない程です。

2019年に日本版が販売されその当時にも大変話題になり私は今年の1月頃に読んだのですがその後、2020年5月に共同翻訳者である関美和さんがNHKあさイチに出演された時に紹介された事でさらに話題になりました。

最近書店に行くと話題のコーナーに平積みされているので見かけたことがある方も多いと思います。

70万部売れているそうなので、このブログを読んで頂いている方のなかにも、すでに読んでいる方もたくさんいらっしゃると思います。

クイズの答えは?

 さて、先程のクイズの答えですが、正解はCの80%です。皆さんどうでしたか?

そんなに多いの?と私は思いました。

本にはこの様な世界の課題や問題にまつわるクイズが13問掲載されています。

そしてそれらの問題の正解率は、大学教授や大企業の役員、政治家やジャーナリストでもかなり低い事が紹介されています。

ちなみに先程のクイズの正解率はわずか13%しかないそうです。

全員が答えに見当がつかずに当てずっぽうで答えても、三択だと33%に近づくはず(本の中ではチンパンジーの回答に例えられています)なのにそれ以下の13%になるという事は思い込みによる回答が多いことが良く分かります。

全てのクイズの平均正解数は13問中3問程度だそうです。

私の正解数も3問でした(泣)

他のクイズは割愛しますので、

「そんなバカな」「私ならもっと正解できる」

という方は今すぐこのブログを閉じて書店にダッシュしてください。

もしくは最後にリンクを貼っておきますので、ここから先は読み飛ばして(笑)そちらからご購入お願いします。

10個の思い込みと私が衝撃を受けた章。

この本では思い込みの事を本能と呼んで10個の本能を一章ごとに紹介しています。

その中で私が特に衝撃を受けた思い込みをひとつ紹介したいと思います。

それは第6章パターン化本能の章にあるチュニジアの住宅事情のエピソードです。

パターン化本能とは、『ひとつの例がすべてに当てはまる』という思い込みです。

本の中でチュニジアにある、途中までしか完成していない住宅の写真が掲載されており、この写真を見た人は、チュニジア人は怠け者か計画性が無いと決めつけてしまうそうです。

私もその様に考え、もしくはいい加減な建築業者のせいだと思いました。

しかし同じ様な生活レベルの人はこの様に考えるそうです。

  1. 銀行口座を開く事が出来ず、貯金が出来ずローンも組めない。
  2. 現金を手元に置いておくと盗まれるし、インフレで貨幣価値が下がることもある。
  3. レンガなら価値が下がらないので買える時にレンガを買っておく。
  4. でも家の中にはレンガを置いておく場所がない。
  5. だからレンガを買った時に買った分だけ家を作っていく。
  6. こうして10年から15年かけて少しずつ良い家にしていく。

私には全く出来ない発想です。国のレベルや生活レベルが自分たちよりも下だと決めつけずに、相手が賢いという前提に立って、なぜこの方法で家を建てるのか、理にかなっているのかを考えてみるべきだと著者は語っています。

最近感じたファクトフルネスの考え方。

最近ネットニュースでGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がコロナ禍による株価暴落で多額の損失を出したとの記事をたくさん見かけました。

この時の報道は今までの含み益の事にはあまり触れずに、単年度の運用成績の赤字だけを大きく取り上げて、年金制度叩きを助長している様に感じました。(私は年金制度に楽観的ではないですが老後の生活の柱になると考えています。もちろんそれプラスの自助も必要です)

そして先日発表された、2020年度4〜6月期の運用が過去最高の黒字になったというニュースはあまり見かけませんでした。

もちろんこれも四半期だけを切り取っているので、騒ぐ必要もないと思います。

この様な一連のニュースを見るときもファクトフルネスの考えを持っていれば思い込みや勘違いをしなくて良いかもしれません。

ファクトフルネスしなくていいですか?

私のブログはファッションについての記事が多いですが、いざ服を購入する時にはファクトフルネスを発揮出来ないことが多いです(泣)

私はメイドインアメリカやメイドインフランス、メイドインイギリスという言葉に非常に弱いです。

これは思い込みやイメージによるところが非常に多いと分かっているつもりですが、残念ながらメーカーやブランドの戦略に踊らされている部分もあるでしょう(泣)

しかしこの思い込みを乗り越える事はとても困難です(笑)

最後に。

初めて書籍の感想を記事にしてみましたが、正直とても難しかったです。 

無駄に長くなってしまいましたし、本の良さを伝える事が出来ている自信がありませんが、少しでも気になった方は是非一度手に取ってみて下さい。

世界の問題が主なテーマになっていますが難しすぎる事もなく少々ジョークも織り交ぜてあるので非常に読みやすいです。

世界は様々な面で少しずつだが良くなっていると著者は説明しています。しかしまだ課題も残っているとも。

でもファクトフルネスの考え方でもっと世界を良いものに出来るはずだと、この本を読んだ後の私ならそう思えます。

 

そしてファクトフルネスの考え方は決して、大きな世界の見方を変えるだけではなく、自分の生活や仕事にも活かせる事がたくさんあると思います。

 

お盆休みに入りますがステイホームされる方も多いと思います。

ゆっくり読書に時間を使ってみてはいかがでしょうか?

 

最後まで読んで頂きまして有難う御座います。

 

 

電子書籍はこちらです。

セントジェームスのピリアック。定番ボーダーのコーディネートをご紹介!

 

今週のお題「お気に入りのTシャツ」

 

どーも。factm30です。

 

今回は、今週のお題である「お気に入りのTシャツ」に挑戦したいと思います。

 

今回ご紹介するのは、セントジェームスのピリアックです。

そろそろ記事にしようと準備していた所、今週のお題にピッタリだったので、便乗させて頂きました。

セントジェームスのピリアック

f:id:sp500factm30:20200802000637j:image

サラリとした生地感

セントジェームスと言えばウェッソンというバスクシャツが有名です。

今回ご紹介するピリアックはウェッソンよりも薄い生地で着心地もさらりとしていて夏にピッタリです。

また、今回ご紹介するのはボーダー柄なので「夏の海」というイメージが強く(私自身は全然海には行きませんが・・・)、30代後半のおじさんが着ても爽やかで清潔感のある印象にしてくれる為非常に気に入っています。

ボートネック

一見すると普通のTシャツですが、ウェッソン同様ボートネックになっています。

しかしこのボートネックが苦手だと言う人が私の周りに数人います。

少し女性的な印象があるからでしょうか?

確かに私の中でもセントジェームスは中性的な男性が着ているイメージもあります。

しかし厳つい男性こそ、厳つさが少し中和されて柔らかい印象になると思うので是非チャレンジして欲しいです!

あとは単純に首が苦しそうと言う人もいますが、生地がとても柔らかいのですぐに慣れます。大丈夫です!(根拠は全くありませんが・・・)

袖が少しだけ長い

そして他の同じサイズ感のTシャツと比べると少しだけ袖が長くなっています。

先程のボートネックと袖の長さで、少し上品さを演出している様に思います。

セントジェームスあるあるの縮み

セントジェームスと言えば、良く縮むという事で有名(?)ですが、ピリアックもやはり着丈が1cm〜2cm程縮む様です。(他の色を買い足そうかな〜と思っているのでその時は大きさを比べる記事を書こうと思います。)

f:id:sp500factm30:20200802000955j:image

そして少し(かなり?)ねじれが出ています。着ていて特に気になる事はないですが、今回写真を撮影していて気付きました。

ピリアックコーディネート紹介

ピリアック+ショートパンツ

f:id:sp500factm30:20200801221234j:image

カジヒデキスタイルですね(笑)半袖バージョンです。若いひとには伝わらないですかね?一度検索してみて下さい。

さすがにこの歳になると無理があるかなと思いますがアクティブな若いお父さんにはピッタリかと思います。

ピリアック+デニム

f:id:sp500factm30:20200801221247j:image

真夏にデニムは少し暑苦しく見えますが、少し涼しい時ならロールアップを大きくしてサンダルを合わせると大丈夫かと思います。こちらのコーディネートでは少し上品にビルケンチューリッヒを合わせていますがテバ等のスポーツサンダルだとアクティブかつ、少し涼しげに見えそうですね。

ピリアック+グレースラックス

f:id:sp500factm30:20200801221300j:image

こちらはキレイめに寄せて見ました。靴は、私が所有するスニーカーの中でも、上品な印象のあるスペルガのブラックで引き締めてみました。

私は所有していませんが黒のローファーだと、もっと上品になると思います。

ピリアック+ダークグリーンのシェフパンツ

f:id:sp500factm30:20200801221358j:image

こちらはGUのシェフパンツで最近かなりの頻度で着用しています。とても履きやすいので最近色違いを購入しました。1500円程度なのでやはりGUはコスパ最強ですね。

少し太めのパンツですが裾に向けてテーパードがかかっている為きれいなシルエットになります。

このコーディネートが私の中では一番ピリアックらしいかなと思います。

特に靴を白のコンバースオールスターにするとピリアックの優しげな印象とのコラボレーションで良い人感優しい人が2割増になるでしょう(factm30調べ。感じ方には個人差が有ります)笑。

最後に

私の勝手な印象ばかり述べてきましたが、そちらを差し引いても爽やか度はとても高いと思います。

そして短パンではアクティブに、スラックスでは上品さ、をカバー出来る幅の広さがピリアックの良さだと思います。

私のピリアックは白地に黒のボーダーですが、それ以外にも様々な色のボーダーがあるので、一度検索してみて下さい。

またボーダーではなく単色の物もあるので、ボーダーはちょっとなぁと言う方にはそちらもオススメです。

ちなみに私factm30は身体174cmで体重65kgでサイズはT5を着用しています。

大体サイズT4で男性Sサイズ、T5で男性Mサイズ、T6で男性Lサイズ相当になる様です。

下で紹介しているショップではT4サイズまでしか販売していない様です。

[rakuten:mahalo:10010768:detail]

[rakuten:mahalo:10000086:detail]

T5の男性Mサイズをお求めの方はこちらの公式オンラインショップのUNISEXからピリアックに進んで下さい。

セントジェームス日本オフィシャルオンラインブティック

私のお気に入りのTシャツ、ボーダー柄の定番セントジェームス のピリアック、オススメです!

 

コーディネート紹介に登場したアイテムの過去記事もよろしければご覧下さい。

 ビルケンシュトックチューリッヒはこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 ハミルトンのカーキフィールドメカはこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 G-SHOCKのDW-5600BB-1JFはこちらです。

sp500factm30.hatenablog.com

 

LEGOデビューにピッタリ!LEGOクラシック10696のご紹介。

どーも。factm30です。

最近はコロナと梅雨のダブルパンチで、家の中で過ごす事が多く、娘とLEGOで遊ぶ機会が多くなりました。

そこで今日は我が家のLEGOを紹介しようと思います。

LEGOとは。

www.lego.com

もはや説明は不要かと思いますが、LEGOとはデンマーク玩具メーカーから販売されている、プラスチック製の組み立てブロック玩具の事です。

基本的にはブロックの凹と凸を組み合わせて、形を作っていくのですが、色や形や大きさの違うブロックがたくさんあるので、様々な形のものを作る事が出来ます。

また、様々なキャラクターや企業とコラボレーションしており、最近ではスーパーマリオとのコラボが話題になっています。

我が家のLEGOクラシック10696。

f:id:sp500factm30:20200726195812j:image

我が家のLEGOこちらのクラシック10696というシリーズです。

ケースもLEGOブロックの形になっています。

LEGOはひとつの作品を作る事が出来る様にセットになっている物や、1種類のブロックだけセットになっている物など、作る人それぞれの購入の仕方がありますが、我が家は35色のブロックや車を作る為のタイヤ、家を作る為の扉や窓など、色々セットになっているクラシック10696を購入しました。

f:id:sp500factm30:20200726201120j:image

こんな風に色々入っています。

f:id:sp500factm30:20200726201205j:image

セットの中に作り方の説明書が入っているのでこちらを参考にして作る事が出来ます。

f:id:sp500factm30:20200726201321j:image

また自分で想像して説明書にないものを作る事で楽しさが、どんどん広がっていきます。

我が家は娘に幼稚園の頃プレゼントしましたが、小学校低学年の今の方がLEGOで遊びたいと言う事が多くなりました。 

f:id:sp500factm30:20200726212902j:image

これは以前、娘と一緒に説明書を参考にしながら作りました。

それから「空いたスペースにプールを作ろう!」とか「2階建てにしよう!」と言いながら増築していき、違法建築すれすれのものが出来上がりました(笑) 

実際に作ってみました。

今回は想像力が尽きてしまったのでインターネットで調べてみると、

shidoro.hatenablog.com

こちらのブログを見つけたので、こちらを参考に作って見ました。

志戸呂モドキ様、参考にさせて頂きました。

ありがとうございます。

f:id:sp500factm30:20200726205411j:image

f:id:sp500factm30:20200726205435j:image

回転させる事の出来るパーツも入っているので、プロペラもしっかり回転します。

f:id:sp500factm30:20200726205736j:image

私が作り終えた頃に、娘が車と動物っぽい物を作って、「宝物を盗んだ泥棒を、カウガールが追いかけるも取り逃してしまい、ヘリコプターで国外逃亡する」という物語を作っていました。(笑)

ちなみにLEGOフレンズという女子向けのセットもあります。

[rakuten:miraiya:10002381:detail]

f:id:sp500factm30:20200726210836j:image

先程の物語の登場人物である泥棒とカウガールはLEGOフレンズセットのものです。

この様に色々なセットも同じ様に組み入れて遊ぶ事が出来るので大人でもハマると、とても奥が深いです。

最後に。

大人も男の子も女の子も、一緒になって遊べるというのがLEGOの一番の魅力だと思います。

そのLEGOの最初の一歩にクラシック10696が大変オススメです!

 

オールブラックのG-SHOCK。  DW-5600BB-1JFをご紹介。クールなデザインでアウトドアにもタウンユースにも!

どーも。factm30です。

 

今日は、私が主にキャンプに行く時に着けている腕時計をご紹介しようと思います。

 

f:id:sp500factm30:20200711221206j:image

 

G-SHOCKのDW-5600BB-1JFです。

 

 

G-SHOCKとは?

 

今さら説明は不要だと思いますがCASIOから発売されている、「落としても壊れない時計」をコンセプトに作られた腕時計です。

衝撃に大変強いだけでなく、競技用の計測器の精度にも劣らないぐらいのストップウォッチを搭載したり、一時期イルクジモデルが大人気でプレミアが付いたり、泥や埃に強いモデルマッドマンや潜水用防水のフロッグマン等の様々なモデルがラインナップされています。

クォーツ式のスポーツウォッチの定番腕時計だと思います。

 

DW-5600BB-1JFはどの様なモデル?

 

私の所有するこちらのモデルはG-SHOCK初期モデルのDW5000のデザインを継承したDW5600シリーズでその中でもソリッドカラーズというモデルです。

 ストリートを中心とした若者に支持されているG-SHOCKとアクティブな女性のためのカジュアルウオッチBaby-Gから、ブラックとホワイトをテーマにした「Solid Colors(ソリッドカラーズ)」が登場。

徹底的にブラックとホワイトにこだわり、プレーンな素材感をそのまま感じられる同一色のワントーンでまとめました。ボディとバンドのマットカラーが、シンプルな色使いであるがゆえに時計自体のフォルムを強烈に際立たせています。ファッションアイテム感覚で身につけられる、ソリッド感のあるデザインが個性的なNewモデルの登場です。

引用元:DW-5600BB-1JF - 製品情報 - G-SHOCK - CASIO

 

こちらのモデルは機能よりもデザインを重視している様ですね。

実際アパレルのセレクトショップで販売されているのを見かける事が多かったです。

 

f:id:sp500factm30:20200712104512j:image

通常だとG-SHOCKの文字がレッドだったり機能表示(MODEやLIGHT)の文字にもブルーやイエロー等の何かしらの色が付いていますが、写真の様にこちらのモデルは上記の引用にある通りブラックとホワイトで統一されています。

機能表示の文字数も最低限に抑えられていてとてもシンプルです。

文字盤も反転液晶なので遠目で見ると本当に黒いです。(見る角度や暗さで時間が読めない時もあります)

f:id:sp500factm30:20200712014510j:image

 

私は腕時計に限らずシンプルな物が好きなので、このデザインがとても気に入っています。

(気に入っていますが後ほど、少しケチを付けます。笑)

 

機能は?

 

機能もシンプルです。

耐衝撃構造と20気圧防水というG-SHOCKお決まりの機能以外は、ストップウォッチ、アラーム、オートカレンダー等、こちらもG-SHOCKなら、どのモデルにも搭載されている機能しかありません。

ソーラーもワールドタイムもスマホリンクも電波受信も付いていません。

この機能面のシンプルさもこの時計を選んだ理由のひとつです。(電池が切れれば電池交換すればいいし、普段海外の時間を気にする事もないし、電波受信しなくて少しぐらい時間がずれていてもあまり気になりません。)

というか普段は機械式腕時計ばかり着けているので私にとってはこれでも十分に多機能だと思っています。

 

大きさは?

 

G-SHOCKといえば大きくてゴツゴツしたものを想像する方が多いと思いますが、G-SHOCKの中では小さい方だと思います。

私は腕が細いのでそれでも大きく感じてしまいますが・・・。

ゴツゴツしたタイプの物が好きな方や腕がガッチリしている方には少々物足りないかもしれませんね。

逆に言うと、このぐらいのサイズ感だと女性が着けていても違和感がないと思います。

 

キャンプ等のアウトドアやプールに最適! 

 

私はハミルトンカーキという見た目的にアウトドアに良く似合う、ミリタリーデザインの腕時計を所有しています。

 

ハミルトンカーキの記事はこちら。

sp500factm30.hatenablog.com

 

しかしハミルトンカーキは、機械式腕時計なので衝撃に弱くキャンプでの薪割りや、テントやタープのペグ打ちに少々気を遣いますし、5気圧防水しかないのでキャンプでの突然の雨や、川遊びの時には使用出来ません。

しかしG-SHOCKならそれらを、何も気にする事なく使えます。

プールでも20気圧防水なら問題ないでしょう。

 

気になる所があります。

 

この時計の良い所を紹介してきましたが、少し(いや、かなり?)気になる所があります。

f:id:sp500factm30:20200712011202j:image

f:id:sp500factm30:20200712011207j:image

どうですか?気になりますよね?

 

そうなんです。ラグとベルトを繋ぐネジ、操作ボタン、尾錠、裏蓋がシルバー色なんです。

製品紹介にある様にブラックとホワイトにこだわるのなら、この部分もブラックにするべきだと思います。

正面から見えない部分なので妥協したのかもしれませんが、見えない(見えにくい)部分まで作り込む事が本当の「こだわり」ではないでしょうか。

 

このモデルは腕時計というよりも、ファッションアイテムとして、アクセサリーの様な感覚で購入する人が多いと思うのですが(メーカーもその様な位置づけ)そういう人は「こだわり」が強い人が多いと思います。

シルバー部分をブラックにした分、価格が高くても納得して購入する人は結構多いと思うのですが、そんな事を思うのは私だけですかね(笑)

 

最後に。

 

G-SHOCKのDW-5600BB-1JFをご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

後半で厳しい事を言ってしまいましたが、総合的にとても気に入っています。

 

キャンプ等の外遊び以外にも、ファッション的には、夏に白Tシャツを着ている時などはとてもクールな感じがしますし、大きさの所でも書きましたがサイズ的にも女性も問題無く着けられるので、我が家では妻と共用しています。

 

これからの季節にアウトドアにもタウンユースにもマッチするデザインでとてもオススメです!

 

G-SHOCKのベルトとベゼルの分解洗浄方法もご紹介しています。

よろしければご覧ください。

sp500factm30.hatenablog.com

【追記。2022/06/04】

G-SHOCKのDW-5600BB-1JFをコーディネートに使用したバーラップアウトフィッターのオープンカラーシャツの記事を投稿しました。

アウトドアにもタウンユースにもコーディネートしやすいおすすめアイテムです。

よろしければご覧下さい。

 

sp500factm30.hatenablog.com

 

広告